果てしなく今更な話ですが、週刊アスキー10/19発売号(11/3号)に、『Drag&Drop Delete Exif』が載りました。載りましたっつっても、10分の1ページ程度ですが。「Windows7対応 定番&おすすめ 無料ソフト350本」の中の1ソフトとして採りあげられています。編集者さんのほうで、Windows7での動作確認をされたそうです。
プロのゲームプログラマとして、20本近い家庭用ゲームソフトに携わってきましたが、企画から仕様からプログラムまですべて自分で考えて作ったソフトが雑誌に載るなんてのは初めてなので、思わず朝一でコンビニ駆け回って3件目で見つけて即買いしました。後悔はしていない。ちなみに、今まで自分が携わったゲームソフトを買ったことはありません。
ま、そんなこんなで、デジカメや携帯で撮ったJPEG画像のEXIF情報を、ドラッグ&ドロップで一括して消せる『Drag&Drop Delete Exif』、公開中です。あ、EXIF情報の編集機能は無いよ。消せるだけだからね。過度な期待はしないように。
2009年10月24日
2009年09月14日
自作ソフト全部更新
自作ソフトを全部更新した。
普段は詳細表示にしているので気がつかなかったが、WindowsXPは、48x48のアイコンを表示できるようになっていたのか。48x48のアイコンが無い場合は、32x32のアイコンを無理矢理拡大して表示しているようだ。カッコワルイので、48x48のアイコンを作った。更新内容は、基本的にそれだけ。
ただし、『Drag&Drop Delete Exif』については、2つのバグを修正してある。些細なバグだが、気付いてしまった以上、直さざるを得ない。そして、至極簡単に直った。あっけない。
ということで、『時報時計 ver. 2.01』『Drag&Drop Delete Exif ver. 1.01』『コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ ver. 0.04』公開です。
普段は詳細表示にしているので気がつかなかったが、WindowsXPは、48x48のアイコンを表示できるようになっていたのか。48x48のアイコンが無い場合は、32x32のアイコンを無理矢理拡大して表示しているようだ。カッコワルイので、48x48のアイコンを作った。更新内容は、基本的にそれだけ。
ただし、『Drag&Drop Delete Exif』については、2つのバグを修正してある。些細なバグだが、気付いてしまった以上、直さざるを得ない。そして、至極簡単に直った。あっけない。
ということで、『時報時計 ver. 2.01』『Drag&Drop Delete Exif ver. 1.01』『コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ ver. 0.04』公開です。
2009年08月11日
時報時計 ver. 2.00 公開
こないだ、リアル友達エウ氏とICQ(!)(まぁmirandaですけど)で話してたら、俺が作ったアプリの話になった。
エウ氏は『時報時計』を触ってみてくれたらしく、
エ「タイマーつくってほしいぞ(゚Д゚)ゴルァ!!(超意訳)」
俺「つける予定だったけどメンドくてやめた文句あるなら使うな(゚Д゚)ゴルァ!!(超意訳)」
みたいな会話をした。7割方意訳。
んで、まぁエウ氏も期待してないだろうし、その会話はサクッと流れたので、気にしないでいた。
ということで、
・『任意の時刻』から、『任意の時間おき』に動作
・『任意の時刻に1度だけ』動作
という機能を付け加えた『時報時計 ver. 2.00』を公開しました。べ・・・べつに、アンタ達のために作ったんじゃないんだからねっ!!
エウ氏は『時報時計』を触ってみてくれたらしく、
エ「タイマーつくってほしいぞ(゚Д゚)ゴルァ!!(超意訳)」
俺「つける予定だったけどメンドくてやめた文句あるなら使うな(゚Д゚)ゴルァ!!(超意訳)」
みたいな会話をした。7割方意訳。
んで、まぁエウ氏も期待してないだろうし、その会話はサクッと流れたので、気にしないでいた。
ということで、
・『任意の時刻』から、『任意の時間おき』に動作
・『任意の時刻に1度だけ』動作
という機能を付け加えた『時報時計 ver. 2.00』を公開しました。べ・・・べつに、アンタ達のために作ったんじゃないんだからねっ!!
ラベル:時報時計
2009年08月06日
眠れぬ夜の作業
どうも夏風邪をひいたようなのだが、眠れない。風邪っぽいなら寝たほうが良いのに。
さて、実は随分前にバグ修正していた『コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ』を一昨日ぐらいにアップした。『語呂合わせ』の動作確認中に色々気づいたりしたことを修正してある。
数字のみの入力を是とする部分に数字以外の文字を入れても動く(当然バグる)のには、我ながら作り込みの甘さにガックリした。
『鍵 謎B』については、一切のオブジェクトおよびラスボス判定が出なくなるのでクリア不可能としたが、実はシューティング面をクリアしてすぐ戻ると、ラスボスを倒したことになるという豪気な状態になっていて不覚にも笑ってしまった。あのラストステージは、静かな曲の出だしから、階段を下るとあのなんともいえない不気味な曲が始まるという仕様なのだが、そこを一切カットしてクリアになってしまう仕様。なんでこんなの残ってたんだろう? もちろん、最初からのクリアは不可能(マントが出ないため特定のステージから先へ進めなかったり、足場が出ないため特定のステージをクリアできなかったり)なのだが、『鍵 謎B』『鍵 謎A』『マント』を持っていれば理論上クリアできると判断したので、『鍵 謎B』の警告メッセージは修正した。
また、太平洋上のホームページ内の、シナモン博士が何食わぬ顔で嘘パスワードを教える現象にも対応・・・・・・あれ? できてない。件の嘘パスワード『イワミヲア ホテチツマ テナイト』をエラーと判断できてない!! うっひょぉ、コレは恥ずかしい。前に確認したときは直ったと思ったのに、アレコレいじっているウチにエンバグしてしまったのだろうか? また直さなきゃ。恥ずかしすぎる。
ということで、大至急直した。どうしてこんな時間になってしまったんだ(眠れなかったからです)。徹夜状態。ヤレヤレだぜ。ver. 0.03をよろしく。
さて、実は随分前にバグ修正していた『コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ』を一昨日ぐらいにアップした。『語呂合わせ』の動作確認中に色々気づいたりしたことを修正してある。
数字のみの入力を是とする部分に数字以外の文字を入れても動く(当然バグる)のには、我ながら作り込みの甘さにガックリした。
『鍵 謎B』については、一切のオブジェクトおよびラスボス判定が出なくなるのでクリア不可能としたが、実はシューティング面をクリアしてすぐ戻ると、ラスボスを倒したことになるという豪気な状態になっていて不覚にも笑ってしまった。あのラストステージは、静かな曲の出だしから、階段を下るとあのなんともいえない不気味な曲が始まるという仕様なのだが、そこを一切カットしてクリアになってしまう仕様。なんでこんなの残ってたんだろう? もちろん、最初からのクリアは不可能(マントが出ないため特定のステージから先へ進めなかったり、足場が出ないため特定のステージをクリアできなかったり)なのだが、『鍵 謎B』『鍵 謎A』『マント』を持っていれば理論上クリアできると判断したので、『鍵 謎B』の警告メッセージは修正した。
また、太平洋上のホームページ内の、シナモン博士が何食わぬ顔で嘘パスワードを教える現象にも対応・・・・・・あれ? できてない。件の嘘パスワード『イワミヲア ホテチツマ テナイト』をエラーと判断できてない!! うっひょぉ、コレは恥ずかしい。前に確認したときは直ったと思ったのに、アレコレいじっているウチにエンバグしてしまったのだろうか? また直さなきゃ。恥ずかしすぎる。
ということで、大至急直した。どうしてこんな時間になってしまったんだ(眠れなかったからです)。徹夜状態。ヤレヤレだぜ。ver. 0.03をよろしく。
2009年05月29日
『コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ』公開
小波に睨まれたらどうしよう・・・とビビりつつ。
昔、とある漫画のRPG化ということで、メインプログラマに抜擢された頃。色々なRPGの資料を集めている中に、俺の解析心をくすぐる面白いページが色々引っかかった。コンテンツも現存しているサイトは少なくなってしまったけど、以下はまだ残っており、今読んでも非常に楽しい(俺には)。
Index of /~s-endo/
俺がツボにはまったのは、ドラクエのパスワード回りと、ロマサガ解析ツール回り。特にロマサガ解析の『技の派生』『技をひらめくキャラ』の一覧。弓と斧が得意なノーマッド男が、強力な弓技をひらめけないと知ったときのあの衝撃!
よっち@ほ〜む
これまたドラクエIと、ボンバーマンの解析がツボだったんだけど、こちらは、どのような手順で解析したかが日記風で書いてあり、大いに参考になった。
これらに触発されて、「俺もなんかやってみよう」と思い立ったのが2002年頃。題材には、幼少時にハマった、ファミコンの『コナミワイワイワールド』を選択。しかし、仕事の忙しさもあり、きれいさっぱりすっかり忘れていた。
フリーになって時間ができたので、ハードディスクのデータを整理していたら、書きかけのHTMLを発掘。せっかくなので勢いに任せて本格調査すると、数日で解析は完了。そのまま喜び勇んでアプリケーションの作成に着手した。
しかし、某悪友が、ちょっと作業を手伝って欲しいということで、そちらの作業に集中するため、途中のバージョンで公開することにした。幸い、『捏造部』と『解析部』は終了しているので、ま、一通りは使えるという判断まで戻して(コメントアウトだけど)、公開することに。
コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ
コナミマン・コナミレディが仲間にいないパスワード(クリア不可能)や、いきなりモアイを仲間にしたパスワードなど、きちんとロードできるパスワードは網羅したつもり。専用ページは、いつか完成したときに、解析日記と一緒にアップする予定。中身は何もないが、とりあえず専用ページだけ用意した。(2009/6/3)
きょうび、ファミコンの『コナミワイワイワールド』をプレイしている輩なんて、世界に100人もいないだろうけど、そんな数名と俺のために、ここに公開する次第。
ということで、『コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ』ver. 0.1.1.38、公開です。
昔、とある漫画のRPG化ということで、メインプログラマに抜擢された頃。色々なRPGの資料を集めている中に、俺の解析心をくすぐる面白いページが色々引っかかった。コンテンツも現存しているサイトは少なくなってしまったけど、以下はまだ残っており、今読んでも非常に楽しい(俺には)。
Index of /~s-endo/
俺がツボにはまったのは、ドラクエのパスワード回りと、ロマサガ解析ツール回り。特にロマサガ解析の『技の派生』『技をひらめくキャラ』の一覧。弓と斧が得意なノーマッド男が、強力な弓技をひらめけないと知ったときのあの衝撃!
よっち@ほ〜む
これまたドラクエIと、ボンバーマンの解析がツボだったんだけど、こちらは、どのような手順で解析したかが日記風で書いてあり、大いに参考になった。
これらに触発されて、「俺もなんかやってみよう」と思い立ったのが2002年頃。題材には、幼少時にハマった、ファミコンの『コナミワイワイワールド』を選択。しかし、仕事の忙しさもあり、きれいさっぱりすっかり忘れていた。
フリーになって時間ができたので、ハードディスクのデータを整理していたら、書きかけのHTMLを発掘。せっかくなので勢いに任せて本格調査すると、数日で解析は完了。そのまま喜び勇んでアプリケーションの作成に着手した。
しかし、某悪友が、ちょっと作業を手伝って欲しいということで、そちらの作業に集中するため、途中のバージョンで公開することにした。幸い、『捏造部』と『解析部』は終了しているので、ま、一通りは使えるという判断まで戻して(コメントアウトだけど)、公開することに。
コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ
コナミマン・コナミレディが仲間にいないパスワード(クリア不可能)や、いきなりモアイを仲間にしたパスワードなど、きちんとロードできるパスワードは網羅したつもり。
きょうび、ファミコンの『コナミワイワイワールド』をプレイしている輩なんて、世界に100人もいないだろうけど、そんな数名と俺のために、ここに公開する次第。
ということで、『コナミワイワイワールド エッチ005 アナライザ』ver. 0.1.1.38、公開です。
2009年04月17日
『Drag&Drop Delete Exif』公開
人類総ジャーナリスト時代の今日この頃、道を歩いていると面白い画像に出会うことがあります。
迷わず携帯を取り出し撮影し、この画像と共につけるキャプションを考えてニヤニヤしながら道を歩いたりしています。家に着く頃にはすっかり忘れているのがタマにキズです。
そんなこんなで、撮った画像はPCで受信できるメアドに投げておくのですが、運良く忘れることなく使うことになった際、Exif情報として残っている機種等々が気になります。なぜ気になるのかは自分でも説明できませんが、とにかく残っていることが気になります。残す必要ないじゃないか。消したい消したい消したい。これまではPhotoshopで消していたのですが、流石に数がたくさんあると心が折れそうになってきます。
そんな感じでExif情報は個人情報か否かを考えていたとき、jpgをDLして思ったことというエントリを書き、それに対していくつかの反応が返ってきまして、更に深く考えましたがこれといった結論は出ませんでした。(参考:個人情報って難しい、個人情報について思ったこと)
結局、「身内バレの要素になりうる」「祭りになったときに何か起こるかもしれない」というあたりで俺の中では落ち着き、「ヒマになったら『Exif情報一括削除ツール』でも作るかなぁ」というカンジでうやむやになりました。
あれから幾日も過ぎたある日のこと・・・・・・
うん、完成。
Drag&Drop Delete Exif
デジカメや携帯電話で撮影した画像のExif情報を、ドラッグ&ドロップ操作でまとめて手軽に削除するソフトウェア
ファイル追加操作を
ということで、『Drag&Drop Delete Exif』ver. 1.0(1.0.1.13)、公開です。
迷わず携帯を取り出し撮影し、この画像と共につけるキャプションを考えてニヤニヤしながら道を歩いたりしています。家に着く頃にはすっかり忘れているのがタマにキズです。
そんなこんなで、撮った画像はPCで受信できるメアドに投げておくのですが、運良く忘れることなく使うことになった際、Exif情報として残っている機種等々が気になります。なぜ気になるのかは自分でも説明できませんが、とにかく残っていることが気になります。残す必要ないじゃないか。消したい消したい消したい。これまではPhotoshopで消していたのですが、流石に数がたくさんあると心が折れそうになってきます。
そんな感じでExif情報は個人情報か否かを考えていたとき、jpgをDLして思ったことというエントリを書き、それに対していくつかの反応が返ってきまして、更に深く考えましたがこれといった結論は出ませんでした。(参考:個人情報って難しい、個人情報について思ったこと)
結局、「身内バレの要素になりうる」「祭りになったときに何か起こるかもしれない」というあたりで俺の中では落ち着き、「ヒマになったら『Exif情報一括削除ツール』でも作るかなぁ」というカンジでうやむやになりました。
あれから幾日も過ぎたある日のこと・・・・・・
うん、完成。
Drag&Drop Delete Exif
デジカメや携帯電話で撮影した画像のExif情報を、ドラッグ&ドロップ操作でまとめて手軽に削除するソフトウェア
ファイル追加操作を
- 『追加』ボタン
- 実行ファイルへドラッグ&ドロップ
- 実行ファイルのショートカットへドラッグ&ドロップ
- 実行ファイルを開いてドラッグ&ドロップ
ということで、『Drag&Drop Delete Exif』ver. 1.0(1.0.1.13)、公開です。
2009年03月05日
微バグは仕様ということで(逃
時報時計のバグ修正をしている。
1.『Alt+Tab(略)アイコン化』にチェックを入れているとき限定のバグ。
フォーカスは他のアプリにある、かつ、画像表示状態のとき、アイコンを右クリックすると、画像を消し待機状態に入る。これは仕様。だが、このとき、通常、アイコンを右クリックすると出るべきメニューが出ない。正確には、一瞬出て(画像と共に)消える。
これは、
うーむ・・・・・・まぁ、別にそういう仕様ってことで良いか(逃
2.他のアプリでも一部起こるバグ。
アイコンを右クリックしてメニューを出した状態で、Alt+Tab『タスク切り替え』を出すと、なぜか時報時計のアイコンがいる。時報時計以外のアプリを選択すると、消える。これは、手元で調べた結果、『Yahoo!メッセンジャー』『カスペルスキーインターネットセキュリティ』『DAEMON Tools』『Angry Chair』でも似たような現象が起こる。『Windows Live Messenger』『付箋紙21』『Hotmail Popper』では起こらない。
うーむ・・・・・・まぁ、他のアプリでも起こるみたいだし、ぶっちゃけどうでもいいか(逃
1.『Alt+Tab(略)アイコン化』にチェックを入れているとき限定のバグ。
フォーカスは他のアプリにある、かつ、画像表示状態のとき、アイコンを右クリックすると、画像を消し待機状態に入る。これは仕様。だが、このとき、通常、アイコンを右クリックすると出るべきメニューが出ない。正確には、一瞬出て(画像と共に)消える。
これは、
- アイコン右クリックに反応して、ポップアップメニューが出る。
- その過程で、必ずSetForegroundWindow()を呼んでフォアグラウンドにしなければならない(呼ばないと、ポップアップメニューが消えない)。
- ところで、『Alt+Tab(略)アイコン化』にチェックを入れていると、アプリケーションがアクティブになったとき、画像を消す。
- このとき、『ポップアップメニュー以外の項目にフォーカスが行く』とポップアップメニューは消える。Windows共通の仕様っぽい。
- 結果、ポップアップメニューは消える。
うーむ・・・・・・まぁ、別にそういう仕様ってことで良いか(逃
2.他のアプリでも一部起こるバグ。
アイコンを右クリックしてメニューを出した状態で、Alt+Tab『タスク切り替え』を出すと、なぜか時報時計のアイコンがいる。時報時計以外のアプリを選択すると、消える。これは、手元で調べた結果、『Yahoo!メッセンジャー』『カスペルスキーインターネットセキュリティ』『DAEMON Tools』『Angry Chair』でも似たような現象が起こる。『Windows Live Messenger』『付箋紙21』『Hotmail Popper』では起こらない。
うーむ・・・・・・まぁ、他のアプリでも起こるみたいだし、ぶっちゃけどうでもいいか(逃
ラベル:時報時計
2009年02月27日
つくあそ日本人選手能力以外リストを見ていて気づいたこと
大道典嘉
俺のもっている『つくあそ』は、いわゆる『後期ROM』で、『駅バグ』や『野村克也や王貞治がスタッフにリストアップされない』などのバグが直っているらしい。それを踏まえた上で、可能性を列挙してみる。
1.アップされたデータは、『前期ROM』のデータである。
2.アップされたデータは、製品になる前のデータである。
1については、2ch本スレで訊いてみれば結論は出るだろう。しかし、薄い攻略本も厚い攻略本も間違っているという報告はこれまでスレで見たことがない。この可能性は低いように思う。
・・・となると、2なのだろうか。考えにくいが、ありえないとも言い切れない。開発スタッフまたは開発会社(関連会社)、あるいは、知り合いに開発スタッフがいるヒトからデータを取得し、それをうpした可能性がある。
あるいは、某社には、未だにDCの開発機材があるという。既にDCは終わってしまったハードだが、入社した会社に骨董品としての価値しかないDC開発機材があり、ファイルサーバからデータを取得したと考え・・・いや、それならばバイナリを出す必要はないな。生データがあるハズだ。うーむ。
うp主が本スレに出てきてくれれば明らかになるかもしれないが、明らかにしたところで、何がどうということはない。せいぜい
と言って怒らせてみるぐらいだ(邪笑
ということで、リストは、100%信頼を置くのは危険ですよ・・・ということである。
- 史実では、2000年まで『大道典良(本名)』登録
- リストでは、『大道典良(本名)』登録
- ゲームおよび攻略本では、現在の『大道典嘉』
- 史実では、2000年まで『井口忠仁(本名)』登録で遊撃手として起用されることが多かった
- リストでは、現在の『井口資仁』登録で、遊撃手登録
- ゲームおよび攻略本では、『井口資仁』登録で、二塁手登録
- 史実では、2000年は、序盤は井口が遊撃なのでセカンド、その井口が負傷欠場でショート、日本シリーズでは井口が復帰しセカンド
- リストでは、二塁手登録
- ゲームおよび攻略本では、遊撃手登録
- 史実では、2000年8月中旬ごろから、肩を痛め二塁手出場中心(それまでは、遊撃8、二塁2ぐらいの印象)
- リストでは、遊撃手登録
- ゲームおよび攻略本では、二塁手登録
俺のもっている『つくあそ』は、いわゆる『後期ROM』で、『駅バグ』や『野村克也や王貞治がスタッフにリストアップされない』などのバグが直っているらしい。それを踏まえた上で、可能性を列挙してみる。
1.アップされたデータは、『前期ROM』のデータである。
2.アップされたデータは、製品になる前のデータである。
1については、2ch本スレで訊いてみれば結論は出るだろう。しかし、薄い攻略本も厚い攻略本も間違っているという報告はこれまでスレで見たことがない。この可能性は低いように思う。
・・・となると、2なのだろうか。考えにくいが、ありえないとも言い切れない。開発スタッフまたは開発会社(関連会社)、あるいは、知り合いに開発スタッフがいるヒトからデータを取得し、それをうpした可能性がある。
あるいは、某社には、未だにDCの開発機材があるという。既にDCは終わってしまったハードだが、入社した会社に骨董品としての価値しかないDC開発機材があり、ファイルサーバからデータを取得したと考え・・・いや、それならばバイナリを出す必要はないな。生データがあるハズだ。うーむ。
うp主が本スレに出てきてくれれば明らかになるかもしれないが、明らかにしたところで、何がどうということはない。せいぜい
プロ野球チームをつくろうをつくろう!計画を発動したいんだは、どうなりました? (・∀・)ニヤニヤ
と言って怒らせてみるぐらいだ(邪笑
ということで、リストは、100%信頼を置くのは危険ですよ・・・ということである。
2009年02月26日
『時報時計』公開
そういえば昔、『KillKeyboard』というソフトを作ったことがあった。
有名な『窓の手』に付属している『キーボード掃除機』は、いくつかのキー(なんだか忘れたが、多分Windowsキーとか)が機能してしまうので、それすらも効かなくするソフトだ。
確か、プログラマ1年生のときに作った作品だ。当時のOSは、Windows98SEだったっけな。当時は、よくキーボードを枕にして寝ていたので、眠くなる前に起動して突っ伏して寝ていたっけ。
んで、職場の都合でOSを2000にしたところ、Windowsキーや、Ctrl+Alt+Deleteなど、いくつかの重要なキーに対してKillできなくなってしまった。今だったら原因は調べればすぐ出てくるが、1年生当時にはサッパリ分からず、そのまま封印した。
さて、上記『KillKeyboard』は、一応、全世界に公開する形になっていたので、正確には処女作ではないが、事実上処女作となるソフトが完成した。俺のためのソフトなので万人にはオススメできないが、ここで宣伝しておく。
時報時計
毎時00分になると画像やアイコンアニメーションでお知らせするソフト。
コダワリの機能として、
このソフトを作る際に、ファンシーなフォントや画像を公開されておるあんずいろapricot×colorの京風子(きょうこ)様から、『あんずもじ』と砂時計の画像をお借りした。フォントはともかく、画像のほうは、利用規約に触れそうな気がしたので、メールにてご確認頂いたところ、快諾を頂いた。惚れました結婚してください。 readme.txtや、配布ページにも書いてあるが、改めてお礼を申し上げます。
ということで、『時報時計』ver. 1.00、公開です。
有名な『窓の手』に付属している『キーボード掃除機』は、いくつかのキー(なんだか忘れたが、多分Windowsキーとか)が機能してしまうので、それすらも効かなくするソフトだ。
確か、プログラマ1年生のときに作った作品だ。当時のOSは、Windows98SEだったっけな。当時は、よくキーボードを枕にして寝ていたので、眠くなる前に起動して突っ伏して寝ていたっけ。
んで、職場の都合でOSを2000にしたところ、Windowsキーや、Ctrl+Alt+Deleteなど、いくつかの重要なキーに対してKillできなくなってしまった。今だったら原因は調べればすぐ出てくるが、1年生当時にはサッパリ分からず、そのまま封印した。
さて、上記『KillKeyboard』は、一応、全世界に公開する形になっていたので、正確には処女作ではないが、事実上処女作となるソフトが完成した。俺のためのソフトなので万人にはオススメできないが、ここで宣伝しておく。
時報時計
毎時00分になると画像やアイコンアニメーションでお知らせするソフト。
コダワリの機能として、
- 画像は、BMP, JPEGに対応
- タスクトレイ常駐
- 画像は最前面に出るが、フォーカスは奪わない
- 画像、フォント、メッセージ、メッセージ位置は、ユーザの任意で変更できる
- Alt+Tabでアクティブ化すると消える
- 時計としての機能は持っていない
このソフトを作る際に、ファンシーなフォントや画像を公開されておるあんずいろapricot×colorの京風子(きょうこ)様から、『あんずもじ』と砂時計の画像をお借りした。フォントはともかく、画像のほうは、利用規約に触れそうな気がしたので、メールにてご確認頂いたところ、快諾を頂いた。
ということで、『時報時計』ver. 1.00、公開です。