神激のラストシングル、アマテラス。
曲のリズムが、俺の凄く好きな「付点四分、付点四分、四分」のリズムなのだけど、好きな理由はそれだけじゃない。
うまく書ける気がしないのだけど、なんとか書いてみようと思う。
ひょんなことから、とある地下アイドルを応援することになったわけだが、そもそも地下アイドルってものを調べてみると、かつてはもう魑魅魍魎・跳梁跋扈。今でこそ随分マシになっていそうだけど、それでもメンバーの脱退・加入が激しいと感じた。そりゃそうだろう。俺は個人事業主だからカネのことはシビアに見るけど、どうやって生活するんだよコレ、みたいなのがゴロゴロ出てくる。
そんな中でも、推しの地下アイドルたちはなんとかかんとかやってってるようだ。アイドルたちだけでなく事務所も相当な苦労をしているのだろう。涙がちょちょぎれる。そりゃあせめて全員チェキまわるよ。雀の涙だとしても、10人チェキ撮ってくれればまぁまぁまぁ、今日1日分としてはボチボチ、ぐらいの収入にはなるんだろう。たぶん。
今でこそSENKOU SOUNDの中では大きな存在であろう神激とて、初期メンは1年以内に4人辞めている。しかも最初の1人は契約違反でクビだ。何やったかは知らないが、いきなり瓦解といっても過言ではない。こんな感じなグループはゴロゴロいる。5人加わり1人辞め、2人加わり2人辞め。そして、残った6人で4年やってきた。ちょうどコロナのころだ。
そして、6人全員が脱退。見た感じ年齢も20代中盤から後半だと思われるメンバーたち。新たな道へ進むとなっても致し方ないタイミングであろう。
アマテラスの歌詞には、最後のポエトリー部分に、元メンバー7人の名前が出てくる。ここが非常にエモい部分に感じた。初期メンのいもこ・ことのにとって、どんな理由で脱退したのであれ、初期メンは苦楽をともにした大切な仲間なのだろう。それ以外の脱退メンバーもまた同様だろう。
サークルやモッシュやツーステするポイントが無いような曲をラストシングルとして持ってきた。その歌詞は、ファンに向けてというよりも、メンバーや元メンバーに向けての歌詞って感じがした。
ラストシングルにふさわしい詞・曲だと俺は思った。
松田聖子は今でもアイドル……とは言い難い。たいていのアイドルは20代で卒業していく。デビューして半年にも満たないアイドルたちとて、いつの日かいなくなる日が来るのだ。1人また1人と消えてゆくのか、みんなまとめて卒業するのか、新たな人が加わるのか、何も分からないし誰にも予想も想像もできない。そんな別れの日がいつか来るのかと想像しただけでちょっと悲しくなる。たぶんもうそのぐらいハマっている自分がいるわけだ。いつまでも終わってほしくない。しかし、形在る物いつか滅びる。アイドルとてそうなのだ。
最後の歌がこのアマテラスのように、ロックでありながら寂しくもあり、たくさんのメッセージが込められていると、複雑な思いがよぎる。そんな惜別の歌を聞くと、神激のこともデスデスのことも考えてしまう。すなわち、心揺らされた。震わされた。終わってほしくないが、いつか終わりが来る。後悔しないよう、できるだけ現場で、推していきたい。そう思わされる曲だった。
だから俺は、現場では腕を振る。目的のアイドルたちにだけでなく、他の、一生懸命やっているアイドルたちにも。少しでもアイドルたちが輝けますように。
2024年12月24日
2023年02月27日
なぜ男はおばちゃんの店へ行くのか
某町駅で123年続いた駅蕎麦屋が3月末で閉店ってことで、寄り道して行ってきた。相変わらず元気なおばちゃんたちがセカセカ働いていた。提供するときにおばちゃんは「ありがとねー」と言って提供してくれる。
あぁ、この雰囲気が好きなんだよなぁ、と思った。
ジャイアント馬場のエピソードで好きなものが1つある。
全日本プロレスの創始者として知られるジャイアント馬場は、プロレスラーになる前はプロ野球選手だった。読売ジャイアンツの背番号59。晩年、読売ジャイアンツのOB会に参加した馬場のことを「お〜い、馬場ぁ」と呼ぶ声がする。振り向けばそこにいたのは親分肌の猛牛・千葉茂。馬場は嬉しそうにじゃれついたという。
同じようなエピソードには、羽生善治のものもある。
林葉直子に「羽生くん!」と呼ばれて、若いころを思い出した、というようなエピソード。
俺は男なので、女性がどうなのかは知らないが、男が社会に出ると親しげにタメ口で話しかけられることは凄く減る。取引先はもちろん、同僚でも相手が年上だろうが年下だろうが丁寧語で話すことが多くなるし、話しかけられるときも同様。まぁ、それが普通の社会人だ。
それゆえに、親しげにタメ口で話しかけられるとなんだか嬉しくなる。
おばちゃんのいる駅蕎麦や、おっちゃんおばちゃんでやってる町中華、あるいはスナックなんかにオッサンが吸い寄せられていくのは、そうやってタメ口きかれたいからなのかもしれない。
閉店が決まっても元気なおばちゃんの声を聞けて良かった。明日も頑張ろう。
あぁ、この雰囲気が好きなんだよなぁ、と思った。
ジャイアント馬場のエピソードで好きなものが1つある。
全日本プロレスの創始者として知られるジャイアント馬場は、プロレスラーになる前はプロ野球選手だった。読売ジャイアンツの背番号59。晩年、読売ジャイアンツのOB会に参加した馬場のことを「お〜い、馬場ぁ」と呼ぶ声がする。振り向けばそこにいたのは親分肌の猛牛・千葉茂。馬場は嬉しそうにじゃれついたという。
同じようなエピソードには、羽生善治のものもある。
林葉直子に「羽生くん!」と呼ばれて、若いころを思い出した、というようなエピソード。
俺は男なので、女性がどうなのかは知らないが、男が社会に出ると親しげにタメ口で話しかけられることは凄く減る。取引先はもちろん、同僚でも相手が年上だろうが年下だろうが丁寧語で話すことが多くなるし、話しかけられるときも同様。まぁ、それが普通の社会人だ。
それゆえに、親しげにタメ口で話しかけられるとなんだか嬉しくなる。
おばちゃんのいる駅蕎麦や、おっちゃんおばちゃんでやってる町中華、あるいはスナックなんかにオッサンが吸い寄せられていくのは、そうやってタメ口きかれたいからなのかもしれない。
閉店が決まっても元気なおばちゃんの声を聞けて良かった。明日も頑張ろう。
2020年05月21日
第3回AbemaTVトーナメントの拘束時間長すぎじゃね?
毎週土曜日が楽しみでしょうがない、第3回AbemaTVトーナメント。いきなり竜王名人チームが大将決戦のすえに予選落ちしたり、三冠チームが予選落ちギリギリまで追い込まれたりと、胸熱が止まらない。
しかし、よくよく考えてみると、これ、非公式戦にしては過酷過ぎじゃない? と思えてきた。実際、どのくらい過酷なのか検証してみようと思う。
内情を知っている人は、「知ってた」と思ってもらえればそれでOKです。
持ち時間それぞれ5分、一手指すごとにプラス5秒。Abemaのページには対局日が載っていて、どうやら同じ日に全部撮っているようだ。とすると、1日最大28試合(プレーオフ含む)。3チーム総当たりなので、並列対局は不可能なはず。
28局を30分で指すと、拘束時間は14時間。……え? 14時間? そりゃ豊島もお疲れになるだろうし、三冠が投げやりに指す(大地のヘマに対してなど)のも分かる気がする。
高野のネタバレによると、豊島三浦プレーオフは深夜2時だったとか。昼12時収録開始で深夜2時まわるなら、そりゃお疲れにもなるだろう。
いちおう、真面目に検証してみる。
明日斗(10秒) 今泉(17秒) 138手 300+300+138*5-10-17=1263秒(21分3秒)
明日斗(32秒) 今泉(15秒) 150手 300+300+150*5-32-15=1303秒(21分43秒)
明日斗(13秒) 今泉(17秒) 94手 300+300+94*5-13-17=1040秒(17分20秒)
豊島(16秒) 久保(10秒) 168手 300+300+168*5-16-10=1414秒(23分34秒)
豊島(44秒) 久保(112秒) 92手 300+300+92*5-44-112=904秒(15分4秒)
豊島(6秒) 久保(81秒) 99手 300+300+99*5-6-81=1008秒(16分48秒)
勇気(14秒) 菅井(31秒) 147手 300+300+147*5-14-31=1290秒(21分30秒)
勇気(13秒) 菅井(11秒) 141手 300+300+141*5-13-11=1281秒(21分21秒)
勇気(4秒) 菅井(46秒) 129手 300+300+129*5-4-46=1195秒(19分55秒)
合計、10698秒。9局平均1188.6秒≒20分。
1局平均20分だ。かけることの28局で、560分≒9.3時間。
対局以外の時間(作戦タイム、移動、休憩、振り駒等々)が、一局ごとに10分だとすると、拘束14時間となる。
これはいくら何でもキツすぎやしないか。もっと何とかならなかったのだろうか。棋士の本音がアチコチ見え隠れするのは面白いが、体調とか起きてる時間とかの部分で、ベストパフォーマンスではないのかと分かってしまうと、不満を感じてしまう。うーん、運営さんもうちょっとなんとかならんかったかなー。
しかし、よくよく考えてみると、これ、非公式戦にしては過酷過ぎじゃない? と思えてきた。実際、どのくらい過酷なのか検証してみようと思う。
内情を知っている人は、「知ってた」と思ってもらえればそれでOKです。
持ち時間それぞれ5分、一手指すごとにプラス5秒。Abemaのページには対局日が載っていて、どうやら同じ日に全部撮っているようだ。とすると、1日最大28試合(プレーオフ含む)。3チーム総当たりなので、並列対局は不可能なはず。
28局を30分で指すと、拘束時間は14時間。……え? 14時間? そりゃ豊島もお疲れになるだろうし、三冠が投げやりに指す(大地のヘマに対してなど)のも分かる気がする。
高野のネタバレによると、豊島三浦プレーオフは深夜2時だったとか。昼12時収録開始で深夜2時まわるなら、そりゃお疲れにもなるだろう。
いちおう、真面目に検証してみる。
明日斗(10秒) 今泉(17秒) 138手 300+300+138*5-10-17=1263秒(21分3秒)
明日斗(32秒) 今泉(15秒) 150手 300+300+150*5-32-15=1303秒(21分43秒)
明日斗(13秒) 今泉(17秒) 94手 300+300+94*5-13-17=1040秒(17分20秒)
豊島(16秒) 久保(10秒) 168手 300+300+168*5-16-10=1414秒(23分34秒)
豊島(44秒) 久保(112秒) 92手 300+300+92*5-44-112=904秒(15分4秒)
豊島(6秒) 久保(81秒) 99手 300+300+99*5-6-81=1008秒(16分48秒)
勇気(14秒) 菅井(31秒) 147手 300+300+147*5-14-31=1290秒(21分30秒)
勇気(13秒) 菅井(11秒) 141手 300+300+141*5-13-11=1281秒(21分21秒)
勇気(4秒) 菅井(46秒) 129手 300+300+129*5-4-46=1195秒(19分55秒)
合計、10698秒。9局平均1188.6秒≒20分。
1局平均20分だ。かけることの28局で、560分≒9.3時間。
対局以外の時間(作戦タイム、移動、休憩、振り駒等々)が、一局ごとに10分だとすると、拘束14時間となる。
これはいくら何でもキツすぎやしないか。もっと何とかならなかったのだろうか。棋士の本音がアチコチ見え隠れするのは面白いが、体調とか起きてる時間とかの部分で、ベストパフォーマンスではないのかと分かってしまうと、不満を感じてしまう。うーん、運営さんもうちょっとなんとかならんかったかなー。
ラベル:将棋 AbemaTVトーナメント
2020年04月12日
消防団批判の検索結果を見て思ったことなど
なんか Twitterで操法の記事をリツイートしたら、消防団を滅ぼしたい人たちが絡んできた。なので、絡んできた人たちがどうこうではなく、ググって思ったことを書いてみる。
1. 全国すべての消防団と消防団員が、余すところ無くすべてクソではないでしょう。というか、アナタが知っている消防団なんて、せいぜいその部か、分団がいいところでしょう。それにも関わらず「【ウチの地域】の消防団はクソ」ではなく「消防団はクソ」と主張する点に違和感を感じまくります。
2. 操法大会や、その他様々な活動をやりたくない団員は、確かにいるでしょう。いっぽうで、やりたいという団員もいます。いろいろググったものを読んでみた感じ「やりたくないのに強制されるのがイヤだ」と言いたいのだと思います。でも、なぜそれが「操法大会なんてなくせ」になるのかが不思議です。「やりたい人がやれて、やりたくない人はやらなくてよくなるようにしよう」だと思います。
3. 消防団に対する不満は、「辞めたいけど辞めさせてくれない」「やりたくないのやらされる」に尽きるでしょう。生活がーとか、仕事がーってのは結果だと思うんです。原因は「」の中のことに尽きるでしょう。
4. 結局、「消防団がクソ」なのではなく、「アイツがクソ」なのではないかと。地域によっては、それは「団長から副団長から分団長から部長以下全員クソ」なこともあるし、「直属のあの班長がクソ」なこともあるでしょう。
5. 「アイツがクソ」だということが分かれば、あとは簡単なことだと思います。ソイツとの接触を切る。それは、団を辞めるでもヨシ、ソイツと殴り合って向こうから関わらないように仕向けるもヨシ、より偉い人を味方に付けるもヨシ。あれ……何かに似てるな……。あ! 社会人の処世術と同じだ!
という感じで、「消防団はクソ」や「操法大会なんてなくせ」が、頓珍漢な暴論・極論であると、自分は思うのです。
脱線するけど、団員のなり手がいなくて困ってるのは、消防団に限らず、自治会ほかいろいろなところで起こっている。若者の人口が減っているのに、消防団の数や自治会の数が変わらないならば、そりゃそうでしょうよ。さらに、「最近の若いモンは」なんてセリフを高ーーーーいところから偉そうに言ってる連中に、「(彼らから見た)最近の若いモン」が着いていくわけがないでしょう。
全国的な若い人口の減少をいったん無視したうえで考えてみると、やはり、年齢を重ねるにしたがって、「新しいこと」を覚えることが億劫になります。「変化」を好まなくなります。「今までずっとこのやり方でやってきたんだ。それを変えることはまかりならん!」「若ぇのが汗をかいて俺らを支えろ!」とか言う先輩方がいるわけです。もちろん、変化を受け入れたり、汗をかいてくれる先輩方もいらっしゃいますが、重鎮とか長老とか呼ばれるような人は、おおむねそんな感じです。だから、若手と先輩との間での対立が起こり、「青年部」なんてのが立ち上がるわけです。
いや、青年部が立ち上がるならまだいいですが、「じゃあ抜けるわ」といっていなくなる若手も多数いるわけです。先輩がふんぞり返ってる組織に、誰が入りたいと思うかよ、っていう話なわけですよ。
若手を組織に入れたいと思うならば、先輩たちがすべきことは、若者が何を好み、どういう条件だったら入ってくれそうかを調べ、彼らのために汗をかくことが重要だと思うのです。もちろん「俺様のために先輩たちが土下座してくるんなら入ってやってもいいですけど、俺、なーーんもしませんよ」なんてヤツは要りません。
お互い、そこまで媚びへつらう必要はありません。先輩は後輩に教え、後輩は先輩に質問し、先輩も後輩のために汗をかき、後輩は先輩のために汗をかく。
消防団も自治会も御輿会も、基本的には仕事ではありません。ボランティア・手弁当なわけです。誰もが、誰かのために汗をかき、誰かを支える、それでいいと思うのです。自治会長さんは週1くらいで何かしらの自治会連合会から連絡があり、それを担当役員に連絡したり書類作ったりしてくれている。そういうのを担当してくれるんであれば、俺のような若造は車出したり肉体労働系を請け負ったりする。そういう、持ちつ持たれつの関係を自然と築き合っていけるよう、互いを尊重していければいいのになぁ……と思うのです。田舎だと、いろいろシガラミがあって、ものすごく負担になったり面倒になったりするんでしょうろうけど、だからといって、見ず知らずの人に対して、先輩方の振る舞いと同じように振る舞ってたら、行き着く先は彼らと同じ老害ですよ、と。
「プログラマは、会社を変えることも、会社を変えることもできる」という言葉があります(いま、ググったけど見あたらないので、まぁニュアンスだけ感じとって欲しい)。同じ事を2回書いてるけど、誤記ではありません。前者は「転職」、後者は「技術革新」を指します。自治会、消防団、御輿会も同じでしょう。前者は「引っ越す」、後者は「電話」だったのが、いまは「LINEグループ」みたいなこと。
で、「技術革新」のネタは、いろいろな人が持っていると思うのです。それを、先輩陣は、アタマっから否定するのではなく、「若手がそういうなら」ってことで受け入れる挑戦をしてほしいのです。先輩は若手のところに降りていって、話を聞き情報を仕入れ、彼らの挑戦を見守りつつ支える。若手は先輩の話に耳を傾け、自分のやりたい方針に手を貸してくれそうな人の力を存分に借りて、うまくやり遂げる。そういうことができる関係を築いていくのが、何かしらの組織としてのありかたなんじゃないのかなー、と、青く理想論を語るわけであります。
おしまい。
1. 全国すべての消防団と消防団員が、余すところ無くすべてクソではないでしょう。というか、アナタが知っている消防団なんて、せいぜいその部か、分団がいいところでしょう。それにも関わらず「【ウチの地域】の消防団はクソ」ではなく「消防団はクソ」と主張する点に違和感を感じまくります。
2. 操法大会や、その他様々な活動をやりたくない団員は、確かにいるでしょう。いっぽうで、やりたいという団員もいます。いろいろググったものを読んでみた感じ「やりたくないのに強制されるのがイヤだ」と言いたいのだと思います。でも、なぜそれが「操法大会なんてなくせ」になるのかが不思議です。「やりたい人がやれて、やりたくない人はやらなくてよくなるようにしよう」だと思います。
3. 消防団に対する不満は、「辞めたいけど辞めさせてくれない」「やりたくないのやらされる」に尽きるでしょう。生活がーとか、仕事がーってのは結果だと思うんです。原因は「」の中のことに尽きるでしょう。
4. 結局、「消防団がクソ」なのではなく、「アイツがクソ」なのではないかと。地域によっては、それは「団長から副団長から分団長から部長以下全員クソ」なこともあるし、「直属のあの班長がクソ」なこともあるでしょう。
5. 「アイツがクソ」だということが分かれば、あとは簡単なことだと思います。ソイツとの接触を切る。それは、団を辞めるでもヨシ、ソイツと殴り合って向こうから関わらないように仕向けるもヨシ、より偉い人を味方に付けるもヨシ。あれ……何かに似てるな……。あ! 社会人の処世術と同じだ!
という感じで、「消防団はクソ」や「操法大会なんてなくせ」が、頓珍漢な暴論・極論であると、自分は思うのです。
脱線するけど、団員のなり手がいなくて困ってるのは、消防団に限らず、自治会ほかいろいろなところで起こっている。若者の人口が減っているのに、消防団の数や自治会の数が変わらないならば、そりゃそうでしょうよ。さらに、「最近の若いモンは」なんてセリフを高ーーーーいところから偉そうに言ってる連中に、「(彼らから見た)最近の若いモン」が着いていくわけがないでしょう。
全国的な若い人口の減少をいったん無視したうえで考えてみると、やはり、年齢を重ねるにしたがって、「新しいこと」を覚えることが億劫になります。「変化」を好まなくなります。「今までずっとこのやり方でやってきたんだ。それを変えることはまかりならん!」「若ぇのが汗をかいて俺らを支えろ!」とか言う先輩方がいるわけです。もちろん、変化を受け入れたり、汗をかいてくれる先輩方もいらっしゃいますが、重鎮とか長老とか呼ばれるような人は、おおむねそんな感じです。だから、若手と先輩との間での対立が起こり、「青年部」なんてのが立ち上がるわけです。
いや、青年部が立ち上がるならまだいいですが、「じゃあ抜けるわ」といっていなくなる若手も多数いるわけです。先輩がふんぞり返ってる組織に、誰が入りたいと思うかよ、っていう話なわけですよ。
若手を組織に入れたいと思うならば、先輩たちがすべきことは、若者が何を好み、どういう条件だったら入ってくれそうかを調べ、彼らのために汗をかくことが重要だと思うのです。もちろん「俺様のために先輩たちが土下座してくるんなら入ってやってもいいですけど、俺、なーーんもしませんよ」なんてヤツは要りません。
お互い、そこまで媚びへつらう必要はありません。先輩は後輩に教え、後輩は先輩に質問し、先輩も後輩のために汗をかき、後輩は先輩のために汗をかく。
消防団も自治会も御輿会も、基本的には仕事ではありません。ボランティア・手弁当なわけです。誰もが、誰かのために汗をかき、誰かを支える、それでいいと思うのです。自治会長さんは週1くらいで何かしらの自治会連合会から連絡があり、それを担当役員に連絡したり書類作ったりしてくれている。そういうのを担当してくれるんであれば、俺のような若造は車出したり肉体労働系を請け負ったりする。そういう、持ちつ持たれつの関係を自然と築き合っていけるよう、互いを尊重していければいいのになぁ……と思うのです。田舎だと、いろいろシガラミがあって、ものすごく負担になったり面倒になったりするんでしょうろうけど、だからといって、見ず知らずの人に対して、先輩方の振る舞いと同じように振る舞ってたら、行き着く先は彼らと同じ老害ですよ、と。
「プログラマは、会社を変えることも、会社を変えることもできる」という言葉があります(いま、ググったけど見あたらないので、まぁニュアンスだけ感じとって欲しい)。同じ事を2回書いてるけど、誤記ではありません。前者は「転職」、後者は「技術革新」を指します。自治会、消防団、御輿会も同じでしょう。前者は「引っ越す」、後者は「電話」だったのが、いまは「LINEグループ」みたいなこと。
で、「技術革新」のネタは、いろいろな人が持っていると思うのです。それを、先輩陣は、アタマっから否定するのではなく、「若手がそういうなら」ってことで受け入れる挑戦をしてほしいのです。先輩は若手のところに降りていって、話を聞き情報を仕入れ、彼らの挑戦を見守りつつ支える。若手は先輩の話に耳を傾け、自分のやりたい方針に手を貸してくれそうな人の力を存分に借りて、うまくやり遂げる。そういうことができる関係を築いていくのが、何かしらの組織としてのありかたなんじゃないのかなー、と、青く理想論を語るわけであります。
おしまい。
2019年01月07日
仮面ライダーの映画見てきた
旧作の主役が、佐藤健しか出てこなかったことに不満を持つのは俺だけなのかな。
まぁ確かに、本編のほうにたくさん出てるから分からなくはないけど。
流石に20人もいると全ライダーの見せ場はなく、それも本編でやってるからなのかな、と。
だとすると、この映画は何だったんだろう感がずっとモヤモヤとして残っている。
レジェンドライダーが出た過去数作と比べても、非常にモヤモヤしていて不満が残った。うーん……。
まぁ確かに、本編のほうにたくさん出てるから分からなくはないけど。
流石に20人もいると全ライダーの見せ場はなく、それも本編でやってるからなのかな、と。
だとすると、この映画は何だったんだろう感がずっとモヤモヤとして残っている。
レジェンドライダーが出た過去数作と比べても、非常にモヤモヤしていて不満が残った。うーん……。
2018年12月21日
羽生善治永世七冠
これも時代の流れなんだなぁ……。
大山時代を終わらせた中原、中原時代を終わらせた谷川、谷川時代を終わらせた羽生世代。そして羽生を無冠に至らしめた人たち(天彦、菅井、中村太地、豊島、広瀬)
将棋界では、原則、永世XXは引退後に襲名するらしい。
大山康晴十五世名人、中原誠永世十段、米長邦雄永世棋聖なんかは特例だとか。他にもいるかもしれないけど、パッと出てこない。
んー、単に俺が将棋を見ていた時期の問題なのかもだけど、中原誠十六世名人って聞き慣れない。
永世資格者は、無冠になっても永世XXで呼んでほしいなぁ、なんて思うのは俺だけなんだろうか。
谷川、森内、佐藤康光あたりはいいんじゃないかなぁ。もちろん羽生も。
さらに個人的には、郷田真隆や藤井猛がいまタイトルを持っていないことにも驚いた。まぁ、こうやって時代は移り変わって行くんだなぁ。
大山時代を終わらせた中原、中原時代を終わらせた谷川、谷川時代を終わらせた羽生世代。そして羽生を無冠に至らしめた人たち(天彦、菅井、中村太地、豊島、広瀬)
将棋界では、原則、永世XXは引退後に襲名するらしい。
大山康晴十五世名人、中原誠永世十段、米長邦雄永世棋聖なんかは特例だとか。他にもいるかもしれないけど、パッと出てこない。
んー、単に俺が将棋を見ていた時期の問題なのかもだけど、中原誠十六世名人って聞き慣れない。
永世資格者は、無冠になっても永世XXで呼んでほしいなぁ、なんて思うのは俺だけなんだろうか。
谷川、森内、佐藤康光あたりはいいんじゃないかなぁ。もちろん羽生も。
さらに個人的には、郷田真隆や藤井猛がいまタイトルを持っていないことにも驚いた。まぁ、こうやって時代は移り変わって行くんだなぁ。
2018年10月02日
Firefoxアドオン『ツリー型タブ』のMy「サイドバー内用の追加のスタイル指定」
#tabbar {
background-color: #888888
}
.tab {
border: solid 1px #cccccc;
height: 24px;
font-size: 12px;
background-color: #f0f0f0;
}
.tab.active {
background-color: #00ffff;
}
.tab:hover {
background-color: #ffff00
}
.newtab-button-box {
background-color: #000000;
}
ラベル:ツリー型タブ Firefoxアドオン
2018年09月22日
FutagoNoYume
なんかクオリティ高い。多少振り付けが違ったりするけど、2人合わせてあるから、これはこれで良い。声が凄くきれいでイイ。サビあとのハモりとかが凄く好き。
ただし、この人たちの他の動画は、元ネタも分からないし、さほど興味も沸かなかった。
ただし、この人たちの他の動画は、元ネタも分からないし、さほど興味も沸かなかった。
ラベル:FutagoNoYume
2018年08月13日
ご利用のアカウント(@ogawa_sankin)は、Twitterルールに違反しているためロックされました。

っていうのが来ました。
細かいことはココやココを見ろ、とのこと。
いちおう、異議申し立てみたいなのができるらしいので、してみました。一言一句覚えている訳ではないので、うろ覚えですが、以下のようなことを伝えました。
- 具体的にどの部分が、どのような規約に違反しているのですか
- 「すくつ」「死ねばいいのに」はただのネットスラングです。
- 該当URLのリンク先内容はコレです。福岡県ではこのような痛ましい事故があり、厳しい目で見られています。
で、これに対する返答が届きました。

聞く耳持たねぇ、か。
いちおう、2枚目にあることば
一定期間ロックされるかご利用が制限されます。
を信じるならば、ロックされる帰還は「一定期間」なので、ほおっておいてみます。別にTwitterでつぶやくことも滅多にないし、ログが消えようと残ってようとさしたる問題ではないですし。
ただまぁ何となく、Twitterはアタマ悪ぃなぁ、と思った、という話です。
表現の自由があっても、恐怖によって発言できない状況では意味がありません。Twitterは他者の発言を抑圧するための嫌がらせ、威圧、脅しを禁止しています。
え? ホントに? 俺の表現の自由は? 恐怖によって発言できないのは誰? 他者の発言を抑圧するのは誰? 威圧、脅しをしてるのは誰? と思いました。まる。
ラベル:twitter
2018年06月21日
ワールドカップを日本のサッカーで例えてみた(パクリ)(二番煎じ)
かつての俺は、スポーツ応援マニアだった。Jリーグ発足時の10チームもちゃんと言える(鹿島アントラーズ、ジェフユナイテッド市原、浦和レッドダイヤモンズ、ヴェルディ川崎、横浜マリノス、横浜フリューゲルス、清水エスパルス、名古屋グランパスエイト、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島)。で、次のシーズンでベルマーレ平塚とジュビロ磐田が加わった。ほらな。な?
しかし、今となってはスポーツ応援の優先順位は非常に低く、「サッカー日本代表がなんかやってるっぽいなぁ」「ワールドカップかぁ」「どこでやってんだろ?」「前回はブブゼラだっけ?」というぐらい興味がない。
それは以前もそうであったが、先に述べたように、Jリーグ発足時のチームは分かるし、その後のJ1に上がってゆくチームたちも、まったく知らないわけではない。京都パープルサンガ、大分トリニータ、コンサドーレ札幌、福岡ブルックス。ほらな。な?
で、俺はブブゼラワールドカップのとき、あのブログに辿りついた。
そう。
FIFAワールドカップを日本のサッカーで例えてみた
これね、すんげぇわかりやすいの。スッと入ってきた。ツエーゲン金沢とかギラヴァンツ北九州とか六花亭マルセイユなんとかとか、このブログを見なかったら決して記憶には残らなかったと思うんだ。
で、あれから、どうやら8年が経っている。前回のワールドカップも、今回のワールドカップも、上記のような分かりやすい企画をやってる人はいなかった。(そりゃまぁ、二番煎じだからねぇ)
よし、んじゃいっちょやってみっか。
下位のチームをパッと眺めると、ギラヴァンツ北九州、ブラウブリッツ秋田は、8年前にもいましたねぇ。いっぽう、8年前の日本代表ことツエーゲン金沢は、惜しくも漏れていますねぇ。
さて、それではグループごとに見てみましょう。
レッズはさすがに格が違う感じがする。他3つは、どこが来てもおかしくない、っていうかどこ?
セレッソとエスパルスで固そう。
これはなんという死のグループか。ロアッソは蚊帳の外だが、他3つはどこが来てもおかしくない。
ここもなかなか。アビスパがJ1上位に食い込んだことはないと記憶しているが、コンサドーレとトリニータは上位にいったことも、J2で苦しんだこともあったと記憶している。ここもなかなか厳しそう。
FC東京とヴィッセルで固そう。松本山雅FCといえば松田選手の突然の死を思い出すけど、J2で5位と頑張ってるじゃないですか。ヴォルティスはJ1にいたことあったよね? ということで、ここもなかなか厳しい戦いのようだ。
サンフレッチェは固い。新鋭V・ファーレンにファジアーノが挑む感じ。
フロンターレとF・マリノスで固そう。ゼルビアはJ2下位〜J3上位が定位置だからねぇ。
FC今治にはノーチャンスな気がするのですが、FC今治がガンバに勝ったというのは、敵の戦力がどうであったとしても、これは大金星と言って良いでしょう。
うん、面白かった。
なお、当企画は、これで終了です。結果を追い求めたりとかはやっぱ興味ないので。
あー楽しかった。
しかし、今となってはスポーツ応援の優先順位は非常に低く、「サッカー日本代表がなんかやってるっぽいなぁ」「ワールドカップかぁ」「どこでやってんだろ?」「前回はブブゼラだっけ?」というぐらい興味がない。
それは以前もそうであったが、先に述べたように、Jリーグ発足時のチームは分かるし、その後のJ1に上がってゆくチームたちも、まったく知らないわけではない。京都パープルサンガ、大分トリニータ、コンサドーレ札幌、福岡ブルックス。ほらな。な?
で、俺はブブゼラワールドカップのとき、あのブログに辿りついた。
そう。
FIFAワールドカップを日本のサッカーで例えてみた
これね、すんげぇわかりやすいの。スッと入ってきた。ツエーゲン金沢とかギラヴァンツ北九州とか六花亭マルセイユなんとかとか、このブログを見なかったら決して記憶には残らなかったと思うんだ。
で、あれから、どうやら8年が経っている。前回のワールドカップも、今回のワールドカップも、上記のような分かりやすい企画をやってる人はいなかった。(そりゃまぁ、二番煎じだからねぇ)
よし、んじゃいっちょやってみっか。
FIFAランク | 国名 | チーム名 | リーグ | 順位 |
---|---|---|---|---|
1 | ドイツ | サンフレッチェ広島 | J1 | 1 |
2 | ブラジル | FC東京 | J1 | 2 |
3 | ベルギー | 川崎フロンターレ | J1 | 3 |
4 | ポルトガル | セレッソ大阪 | J1 | 4 |
5 | アルゼンチン | 北海道コンサドーレ札幌 | J1 | 5 |
6 | スイス | ヴィッセル神戸 | J1 | 6 |
7 | フランス | ベガルタ仙台 | J1 | 7 |
8 | ポーランド | ジュビロ磐田 | J1 | 8 |
9 | チリ | 柏レイソル | J1 | 9 |
10 | スペイン | 清水エスパルス | J1 | 10 |
11 | ペルー | 鹿島アントラーズ | J1 | 11 |
12 | デンマーク | 湘南ベルマーレ | J1 | 12 |
12 | イングランド | 横浜F・マリノス | J1 | 13 |
14 | ウルグアイ | 浦和レッズ | J1 | 14 |
15 | メキシコ | V・ファーレン長崎 | J1 | 15 |
16 | コロンビア | ガンバ大阪 | J1 | 16 |
17 | オランダ | サガン鳥栖 | J1 | 17 |
18 | ウェールズ | 名古屋グランパス | J1 | 18 |
19 | イタリア | レノファ山口FC | J2 | 1 |
20 | クロアチア | 大分トリニータ | J2 | 2 |
21 | チュニジア | FC町田ゼルビア | J2 | 3 |
22 | アイスランド | アビスパ福岡 | J2 | 4 |
23 | コスタリカ | 松本山雅FC | J2 | 5 |
24 | スウェーデン | ファジアーノ岡山 | J2 | 6 |
25 | アメリカ合衆国 | 横浜FC | J2 | 7 |
26 | オーストリア | FC岐阜 | J2 | 8 |
27 | セネガル | 大宮アルディージャ | J2 | 9 |
28 | スロバキア | ヴァンフォーレ甲府 | J2 | 10 |
29 | 北アイルランド | モンテディオ山形 | J2 | 11 |
30 | ルーマニア | 東京ヴェルディ | J2 | 12 |
31 | アイルランド | ジェフユナイテッド千葉 | J2 | 13 |
32 | パラグアイ | アルビレックス新潟 | J2 | 14 |
33 | ベネズエラ | ツエーゲン金沢 | J2 | 15 |
34 | セルビア | 徳島ヴォルティス | J2 | 16 |
35 | ウクライナ | 水戸ホーリーホック | J2 | 17 |
36 | オーストラリア | ロアッソ熊本 | J2 | 18 |
37 | イラン | 栃木SC | J2 | 19 |
38 | トルコ | 京都サンガF.C. | J2 | 20 |
39 | コンゴ民主共和国 | 愛媛FC | J2 | 21 |
40 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | カマタマーレ讃岐 | J2 | 22 |
41 | モロッコ | 鹿児島ユナイテッドFC | J3 | 1 |
42 | スコットランド | アスルクラロ沼津 | J3 | 2 |
43 | モンテネグロ | ガイナーレ鳥取 | J3 | 3 |
44 | ギリシャ | FC琉球 | J3 | 4 |
45 | エジプト | 福島ユナイテッドFC | J3 | 5 |
46 | チェコ共和国 | Y.S.C.C.横浜 | J3 | 6 |
47 | ガーナ | セレッソ大阪U−23 | J3 | 7 |
48 | ナイジェリア | ブラウブリッツ秋田 | J3 | 8 |
49 | ブルガリア | ガンバ大阪U−23 | J3 | 9 |
50 | カメルーン | ザスパクサツ群馬 | J3 | 10 |
51 | ハンガリー | 藤枝MYFC | J3 | 11 |
52 | ブルキナファソ | グルージャ盛岡 | J3 | 12 |
53 | ノルウェー | SC相模原 | J3 | 13 |
54 | ジャマイカ | カターレ富山 | J3 | 14 |
55 | パナマ | AC長野パルセイロAC | J3 | 15 |
56 | スロベニア | FC東京U−23 | J3 | 16 |
57 | 韓国 | ギラヴァンツ北九州 | J3 | 17 |
58 | アルバニア | Honda FC | JFL | 1 |
59 | ボリビア | FC大阪 | JFL | 2 |
60 | エクアドル | ヴァンラーレ八戸 | JFL | 3 |
61 | 日本 | FC今治 | JFL | 4 |
62 | ホンジュラス | ソニー仙台FC | JFL | 5 |
63 | フィンランド | 奈良クラブ | JFL | 6 |
64 | マリ | ラインメール青森 | JFL | 7 |
65 | カーボベルデ | 東京武蔵野シティFC | JFL | 8 |
66 | アルジェリア | ヴィアティン三重 | JFL | 9 |
67 | サウジアラビア | ホンダロックSC | JFL | 10 |
68 | コートジボワール | MIOびわこ滋賀 | JFL | 11 |
69 | ギニア | ヴェルスパ大分 | JFL | 12 |
70 | ロシア | コバルトーレ女川 | JFL | 13 |
71 | マケドニア | FCマルヤス岡崎 | JFL | 14 |
72 | エルサルバドル | 流経大ドラゴンズ龍ケ崎 | JFL | 15 |
73 | シリア | テゲバジャーロ宮崎 | JFL | 16 |
下位のチームをパッと眺めると、ギラヴァンツ北九州、ブラウブリッツ秋田は、8年前にもいましたねぇ。いっぽう、8年前の日本代表ことツエーゲン金沢は、惜しくも漏れていますねぇ。
さて、それではグループごとに見てみましょう。
Group A | |
ウルグアイ | 浦和レッズ |
エジプト | 福島ユナイテッドFC |
サウジアラビア | ホンダロックSC |
ロシア | コバルトーレ女川 |
レッズはさすがに格が違う感じがする。他3つは、どこが来てもおかしくない、っていうかどこ?
Group B | |
ポルトガル | セレッソ大阪 |
スペイン | 清水エスパルス |
イラン | 栃木SC |
モロッコ | 鹿児島ユナイテッドFC |
セレッソとエスパルスで固そう。
Group C | |
フランス | ベガルタ仙台 |
ペルー | 鹿島アントラーズ |
デンマーク | 湘南ベルマーレ |
オーストラリア | ロアッソ熊本 |
これはなんという死のグループか。ロアッソは蚊帳の外だが、他3つはどこが来てもおかしくない。
Group D | |
アルゼンチン | 北海道コンサドーレ札幌 |
クロアチア | 大分トリニータ |
アイスランド | アビスパ福岡 |
ナイジェリア | ブラウブリッツ秋田 |
ここもなかなか。アビスパがJ1上位に食い込んだことはないと記憶しているが、コンサドーレとトリニータは上位にいったことも、J2で苦しんだこともあったと記憶している。ここもなかなか厳しそう。
Group E | |
ブラジル | FC東京 |
スイス | ヴィッセル神戸 |
コスタリカ | 松本山雅FC |
セルビア | 徳島ヴォルティス |
FC東京とヴィッセルで固そう。松本山雅FCといえば松田選手の突然の死を思い出すけど、J2で5位と頑張ってるじゃないですか。ヴォルティスはJ1にいたことあったよね? ということで、ここもなかなか厳しい戦いのようだ。
Group F | |
ドイツ | サンフレッチェ広島 |
メキシコ | V・ファーレン長崎 |
スウェーデン | ファジアーノ岡山 |
韓国 | ギラヴァンツ北九州 |
サンフレッチェは固い。新鋭V・ファーレンにファジアーノが挑む感じ。
Group G | |
ベルギー | 川崎フロンターレ |
イングランド | 横浜F・マリノス |
チュニジア | FC町田ゼルビア |
パナマ | AC長野パルセイロAC |
フロンターレとF・マリノスで固そう。ゼルビアはJ2下位〜J3上位が定位置だからねぇ。
Group H | |
ポーランド | ジュビロ磐田 |
コロンビア | ガンバ大阪 |
セネガル | 大宮アルディージャ |
日本 | FC今治 |
FC今治にはノーチャンスな気がするのですが、FC今治がガンバに勝ったというのは、敵の戦力がどうであったとしても、これは大金星と言って良いでしょう。
うん、面白かった。
なお、当企画は、これで終了です。結果を追い求めたりとかはやっぱ興味ないので。
あー楽しかった。
ラベル:FIFAワールドカップ
2018年01月02日
いろんなことに挑戦したいお年頃でした
http://ogawa-sankinkoutai.seesaa.net/article/448906808.html
の続き。
■消防団
元気にやってます。夏の訓練は、次の日全身筋肉痛になるくらいしんどかったです。一番員だったので。しかし、今年は大会に出ないこともあり、訓練回数は控えめ。きつくて楽しかったけど、ちゃんと覚えているかと言われると、やや怪しいところです。もう少し練習したかったけど、仕事との兼ね合いが難しくて……。
歳末火災特別警戒では、6日連続で詰めてました。一度の火事もなく終わり幸いでした。
カンカン音がうるせぇと、同じ町内の人からクレームが来た件にイラり。俺が部長になったら巡回ルート変えて、あそこ必ず通るようにしてやるわ。
■自治会
元気にやってます。夏祭り設営、運動会など参加してきました。ソフトボール大会とかは子供の習い事とかで行けなかったです。消防団もやっていることもあり、1年目にも関わらず皆さんに顔を覚えてもらえてありがたいです。
■運転免許
取りました。でも、車持ってないので、タイムズのカーシェアに乗ってます。正直、まだ怖い。
■今年挑戦したいこと
ジムに定期的に通うようにすることかなぁ。消防団はやっぱ体力勝負なところはあるので、せめてもう少し体力筋力をつけたいなぁ、と思う次第。
の続き。
■消防団
元気にやってます。夏の訓練は、次の日全身筋肉痛になるくらいしんどかったです。一番員だったので。しかし、今年は大会に出ないこともあり、訓練回数は控えめ。きつくて楽しかったけど、ちゃんと覚えているかと言われると、やや怪しいところです。もう少し練習したかったけど、仕事との兼ね合いが難しくて……。
歳末火災特別警戒では、6日連続で詰めてました。一度の火事もなく終わり幸いでした。
カンカン音がうるせぇと、同じ町内の人からクレームが来た件にイラり。俺が部長になったら巡回ルート変えて、あそこ必ず通るようにしてやるわ。
■自治会
元気にやってます。夏祭り設営、運動会など参加してきました。ソフトボール大会とかは子供の習い事とかで行けなかったです。消防団もやっていることもあり、1年目にも関わらず皆さんに顔を覚えてもらえてありがたいです。
■運転免許
取りました。でも、車持ってないので、タイムズのカーシェアに乗ってます。正直、まだ怖い。
■今年挑戦したいこと
ジムに定期的に通うようにすることかなぁ。消防団はやっぱ体力勝負なところはあるので、せめてもう少し体力筋力をつけたいなぁ、と思う次第。
2017年04月11日
いろんなことに挑戦したいお年頃です
■自治会に入ってみました。
いろいろあって、自治会にマジメに参加することにしました。といっても、まだ新参者なので、右も左も分からない状態。自治会のイベントごととか、なるべく顔出していきます。まぁ、がんばりますよ、と。
■消防団はじめました。
おそらく4月なので辞令が下りているはずで、実際は年明けから活動に参加している状態です。まだキツい時期を過ごしていないので、キツい時期がどれだけガチでキツいのかは体験していません。俺の住んでる自治会から消防団に参加する人は初めてってことなので、まぁ、がんばりますよ、と。
■自動車教習所に通い始めました。
ついに車がないとしんどいってことで、免許取りに行きます。教本とかもらってきたけど、分厚いし、やっぱ知らないことが多くて大変そうです。9か月以内に取らないとイロイロ無効になってしまうそうなので、まぁ、がんばりますよ、と。
■その他やりたいこと
そんな感じで生きてます。
いろいろあって、自治会にマジメに参加することにしました。といっても、まだ新参者なので、右も左も分からない状態。自治会のイベントごととか、なるべく顔出していきます。まぁ、がんばりますよ、と。
■消防団はじめました。
おそらく4月なので辞令が下りているはずで、実際は年明けから活動に参加している状態です。まだキツい時期を過ごしていないので、キツい時期がどれだけガチでキツいのかは体験していません。俺の住んでる自治会から消防団に参加する人は初めてってことなので、まぁ、がんばりますよ、と。
■自動車教習所に通い始めました。
ついに車がないとしんどいってことで、免許取りに行きます。教本とかもらってきたけど、分厚いし、やっぱ知らないことが多くて大変そうです。9か月以内に取らないとイロイロ無効になってしまうそうなので、まぁ、がんばりますよ、と。
■その他やりたいこと
- もう少し体力をつけたり体を鍛えたりしたいので、ジムに行ってみる
- ほぼ泳げないので、スイミングスクールに通ってみる
(これはもうアテがあるけど、流石に免許取って時間に余裕ができてからかなと思っている)
そんな感じで生きてます。
2017年03月15日
最近のハマりごと
Studio Megaane
8bit風の曲が多数ある。すごくそれっぽくて好き。
下記は個人的に特に傑作。
「ラピスラズリ」をファミコンで鳴らしてみた 【実機再生】
もはやそれっぽいを通り越して、感動すら覚える。
途中、ドラクエの呪文っぽいところあるよね?(サビ入り前)
hoshinomako10
様々な8bit曲。ロックマン音源、ロマサガ風、ロマサガ風8bitなど多彩。
下記は個人的に特に傑作。ロックマン音源は、たぶん俺このステージで遊んだことあると思う、ってぐらい違和感がない。
dainashi
超絶テクの覆面ドラマー。カッコイイ、凄い、圧巻としか表現のしようがない。個人的にはバスドラが特に凄い。
下記は個人的に特に傑作。
kshatriya0
弦楽四重奏。誰ですか弦魔貴族とか付けた人は。いいセンスです。
下記は個人的に特に傑作。
ichi geki
見た目はホントにオタクなのに、楽器も歌もうまくて、なぜか癖になり、気が付いたら虜になっている。
下記は個人的に特に傑作。
そんな感じで生きてます。
8bit風の曲が多数ある。すごくそれっぽくて好き。
下記は個人的に特に傑作。
「ラピスラズリ」をファミコンで鳴らしてみた 【実機再生】
もはやそれっぽいを通り越して、感動すら覚える。
途中、ドラクエの呪文っぽいところあるよね?(サビ入り前)
hoshinomako10
様々な8bit曲。ロックマン音源、ロマサガ風、ロマサガ風8bitなど多彩。
下記は個人的に特に傑作。ロックマン音源は、たぶん俺このステージで遊んだことあると思う、ってぐらい違和感がない。
- 【ファミコン風アレンジ】女々しくて【金爆】
- 【ファミコン風アレンジ】残酷な天使のテーゼ【エヴァンゲリオン】
- Detective CONAN NES like arrenged 名探偵コナンメインテーマ ファミコン風
- ロマンシングサ・ガ バトル1 ファミコン風アレンジ
- 【ロマサガ風アレンジ】 崖の上のポニョ
dainashi
超絶テクの覆面ドラマー。カッコイイ、凄い、圧巻としか表現のしようがない。個人的にはバスドラが特に凄い。
下記は個人的に特に傑作。
- 【ドラゴンクエスト】1〜5戦闘曲メドレーを激しく叩いてみた!/Dragon Quest BGM Drum Play
- ロマンシングサ・ガ 1,2,3メドレーを激しく叩いてみた!/Romancing Sa Ga drum play
- ロックマン2メドレーを激しく叩いてみた! MEGA MAN2 DRUM PERFORMANCE GAME BGM
- 【FF】4 5 6 メドレー激しく叩いてみた Final Fantasy BGM DRUM PLAY
- FF5 ビッグブリッヂの死闘を激しく叩いてみた CLASH ON THE BIG BRIDGE DRUM PLAY
- テンションが上がる!ボス曲メドレーを激しく叩いてみた!/ Boss Battle Medley Drum Performance GAME BGM
- 【FF】1〜10メドレーを激しく叩いてみた!/Final Fantasy Theme DRUM PLAY/ FF BGM
- ゲーム音楽メドレーを激しく叩いてみた! VIDEO GAME BGM Drum Solo Performance
kshatriya0
弦楽四重奏。誰ですか弦魔貴族とか付けた人は。いいセンスです。
下記は個人的に特に傑作。
- Romancing Sa Ga 1,2 & 3 - Last Battle /【弦楽四重奏(余興)】ロマサガ1,2&3 ラストバトル
- Romancing Sa Ga - Battle2 /【弦楽四重奏(余興)】ロマサガ バトル2
- Romancing Sa Ga 2 - Battle Medley / 【弦楽四重奏】ロマサガ2 バトルメドレー
- FF6 - Dancing Mad /【弦楽四重奏】FF6 妖星乱舞(全楽章)
- Romancing Sa Ga 3 - Battle2 /【クラリネット五重奏】ロマサガ3 バトル2
- FF7 - One-Winged Angel /【弦楽六重奏】FF7 片翼の天使
ichi geki
見た目はホントにオタクなのに、楽器も歌もうまくて、なぜか癖になり、気が付いたら虜になっている。
下記は個人的に特に傑作。
- ラピスラズリ/藍井エイル カバー アルスラーン戦記ED一人バンドで歌ってみた 弾いてみた THE一撃BAND
- 恋しさとせつなさと心強さと/篠原涼子カバー スト2 MOVIE OP 一人バンドで歌ってみた 弾いてみた THE一撃BAND
- 愛をとりもどせ!! 北斗の拳OPカバー 一人で歌ってみた演奏してみたクリスタルキングCover THE一撃BAND
- ムーンライト伝説 カバー 一人で弾いてみた歌ってみたセーラームーンオープニング THE一撃BAND
- 残酷な天使のテーゼ/新世紀エヴァンゲリオンOPカバー 一人バンドで歌ってみた 弾いてみた THE一撃BAND
- 夢をかなえてドラえもんカバー ドラえもんOP 一人バンドで演奏してみた歌ってみた THE一撃BAND
そんな感じで生きてます。
ラベル:YouTube
2016年05月11日
続・mineoとデータ通信プランとLINE
微妙なことになってしまったLINEの設定。具体的には、解約した電話番号でアクティベートしたままになっているため、次にその番号を使う人がLINEを使おうとしたとき、きっとおかしなことになる、というもの。
対策として、mineoの番号に変更しようとしたのだが、そういえばSMSなしデータ通信プランにしたのだった。SMSを受信することができないため、mineoの番号でのアクティベートはできない。
うーん、どうしたものかなー。選択肢としては、
- 怪しいSMS受信サービスを使う
- 素直にガラケーでアクティベートする
- 素直にfacebookでアクティベートする
こんなところだろうか。
ガラケーでのアクティベートは、色々あってやめた覚えがある。Twilogとかを見れば書いてあるだろう。別に、ものすごくイヤというわけではないので、手としてはアリだ。怪しいSMS受信サービスは、過去にアクティベートしていたものが、突如使えなくなる、という憂き目に会った人がいたらしい。へー。
色々検討した結果、
- 事の顛末を見届けたい
- 念のためfacebook認証しておきたい
余談だが、facebookアカウントを作ったのは初めてだ。誰かと繋がる気は更々ない。
というわけで、LINEの結末が見れる日は、いつの日か。ある日突然、俺がLINEから消えたら、それは何かが起こったということ。どんなことになるか、今からワクワクする。
2016年05月05日
幹事って難しい
幹事って難しいよね。
職場の飲み会だったら、2時間+飲み放題で十分なので、あとは
- 会社近辺か
- その人数がムリなく入れるか
また、同業者の会だったら、2時間どころか4,5時間居座るので、
- 注文は各自でできるか
- 個室があるか(かなりきわどい仕事の話をするので)
- 時間で追い出されない
難しいのは、家族会だ。
この場合、もれなく子供が付いてくる。したがって、
- 子供向けソフドリ飲み放題がある
- 凄く騒ぐので個室がいい(他の客のために)
- 凄く食べる子供がいるので食べ放題があるとベター(ないならしょうがない)
- 連休の最終日以外(土日ならば、土曜、みたいな)
加えて、自分は飲まないので、お店情報にもあまり詳しくないときた。
今回、幹事的なことをしたのだが、結果的には色々お高くついてしまった。むむむ……。
というわけで、お金払う人(各家族のパパ)には少々お財布にやさしくない結果となってしまった。まぁこれは、今後の円滑なパパ会開催のために、涙を呑んでいただくということでご了承願うしかあるまい。(そもそも家族会の発端が、「パパ会楽しそうでズルい」というママたちの要望を受けての開催だったため、ここは素直に応じておかないと、各家庭でイロイロややこしいことになる可能性がある)
いやはや、幹事って難しいなぁ。
ちなみに、その幹事をあと2回もオレは残している…その意味がわかるな?(カミさんに臨時お小遣いのための土下座をしながら。)京都監禁会、めけPG会の開催は、いましばらくお待ちくださいです。
2016年05月01日
mineoとデータ通信プランとLINE
色々あって、docomoのデータ通信専用スマホを、mineoに移行した。
まず、mineoでデータ通信プランのSIMカードを契約。あっさり通ってSIMが到着したので、docomoを解約。データ通信プランのみなので、MNPなどというものはなく、単純にdocomo解約とmineoの契約。これで特に問題はないはず。
docomoと契約したとき、最初からデータ通信プランのみだったのだが、それでも電話番号は発行された。面白い仕組みだと思ったけど、まぁそういうものなのだろう。プラン変更するときなども、まずは電話番号が必要だったし。
さて、mineoに切り替えるにあたって気になっていたのは、LINEの設定。端末は同じでSIMカードと電話番号が変わる場合、どうなるのだろう、と思っていた。実験がてら、LINEの引き継ぎ設定はせずに試してみた。ググった感じだと問題なさそうだった、というのが理由の1つ。失敗しても、その分知識が得られるならいいか、というのも理由の1つ。
結論からいうと、問題なく使えた。データもすべて残っている。シメシメ。
……と思っていたのだが、ふと気がついたことがある。
LINEのマイプロフィールに載っている「電話番号」だ。docomoの番号のままじゃないか。そりゃそうだ、LINEの認証を行ったのは、docomoの番号の頃だもの。
このdocomoの番号は、スマホを購入したときに与えられた番号で、更に面白いことに、この番号でLINEを登録すると、見知らぬ番号の人から「友達かも」が大量に来る、という面白い現象に見舞われていた。
つまり、「このdocomoから与えられた番号を以前使っていた人を、アドレス帳に登録している人」は「このdocomoから与えられた番号を以前使っていた人(でも実は俺)」に通知をしているのだ。しかし、残念ながらその番号の新たな持ち主は俺だ。うはは面白ぇ。
あぁ、問題はそこじゃない。
通常、解約された電話番号は、半年ほど寝かされた後、別の契約者に与えられると聞く。ところが、その番号でLINEに登録しているのは、俺である。
これ、放っておいたらどんなことになるんだろう。
半年後、俺がdocomoから与えられていた番号を新たに与えられた人がLINEを使おうとしたとき、どんなことが起こるのだろう。
やべぇ、Romanticが止まらない。
まず、mineoでデータ通信プランのSIMカードを契約。あっさり通ってSIMが到着したので、docomoを解約。データ通信プランのみなので、MNPなどというものはなく、単純にdocomo解約とmineoの契約。これで特に問題はないはず。
docomoと契約したとき、最初からデータ通信プランのみだったのだが、それでも電話番号は発行された。面白い仕組みだと思ったけど、まぁそういうものなのだろう。プラン変更するときなども、まずは電話番号が必要だったし。
さて、mineoに切り替えるにあたって気になっていたのは、LINEの設定。端末は同じでSIMカードと電話番号が変わる場合、どうなるのだろう、と思っていた。実験がてら、LINEの引き継ぎ設定はせずに試してみた。ググった感じだと問題なさそうだった、というのが理由の1つ。失敗しても、その分知識が得られるならいいか、というのも理由の1つ。
結論からいうと、問題なく使えた。データもすべて残っている。シメシメ。
……と思っていたのだが、ふと気がついたことがある。
LINEのマイプロフィールに載っている「電話番号」だ。docomoの番号のままじゃないか。そりゃそうだ、LINEの認証を行ったのは、docomoの番号の頃だもの。
このdocomoの番号は、スマホを購入したときに与えられた番号で、更に面白いことに、この番号でLINEを登録すると、見知らぬ番号の人から「友達かも」が大量に来る、という面白い現象に見舞われていた。
つまり、「このdocomoから与えられた番号を以前使っていた人を、アドレス帳に登録している人」は「このdocomoから与えられた番号を以前使っていた人(でも実は俺)」に通知をしているのだ。しかし、残念ながらその番号の新たな持ち主は俺だ。うはは面白ぇ。
あぁ、問題はそこじゃない。
通常、解約された電話番号は、半年ほど寝かされた後、別の契約者に与えられると聞く。ところが、その番号でLINEに登録しているのは、俺である。
これ、放っておいたらどんなことになるんだろう。
半年後、俺がdocomoから与えられていた番号を新たに与えられた人がLINEを使おうとしたとき、どんなことが起こるのだろう。
やべぇ、Romanticが止まらない。
2016年04月19日
mamorino3の怪しい挙動
ついに、子供用に au mamorino3 を購入した。しかも2台。子供が欲しがっていたこともあるし、まぁ値段的にもイロイロしてアレな値段になったので、いいだろう、と思ってのことだ。
で、設定を同じに整えている最中、おかしなことに気が付いた。1台は、しばらく放置するとバックライトが消えるが、もう1台は、どんなに待っても消えない。
2台はそれぞれ色違いで、初期設定のスクリーンセーバー的なものが異なっている。そのせいかと思って、同じにしてみたが、やはり現象は変わらない。どちらも満タンに充電して、1日放置したところ、片方は2日ほどで充電切れ。
取説74ページによると
また、取説8ページによると
さらに、取説74ページ。
ところがどっこい、「待受画面を消す」方法が取説のどこを読んでも載っていない。なんじゃこりゃ。ってことで、ググってみた。
というわけで、充電した後、電池パックをいったん外して、付け直してみた。お、ちゃんと消灯した。どこかで、「しばらくしたらまた消灯しなくなった」という記事を見かけた気がするので、もうしばらく様子を見てみようと思う。
で、設定を同じに整えている最中、おかしなことに気が付いた。1台は、しばらく放置するとバックライトが消えるが、もう1台は、どんなに待っても消えない。
2台はそれぞれ色違いで、初期設定のスクリーンセーバー的なものが異なっている。そのせいかと思って、同じにしてみたが、やはり現象は変わらない。どちらも満タンに充電して、1日放置したところ、片方は2日ほどで充電切れ。
取説74ページによると
■ご利用可能時間とある。短すぎる。電池生きてるのか?
連続待受時間 約890時間 連続通話時間 約260分
また、取説8ページによると
さいしょのがめんのことをとあるが、消えない。
“まちうけがめん”っていうだ。
(中略)
がめんはしばらくすると
きえるよ。
さらに、取説74ページ。
連続待受時間および連続通話時間は、
(中略)
次のような場合には、ご利用可能時間は半分以下になることもあります。
(中略)
- 待受画面を常に表示している状態
ところがどっこい、「待受画面を消す」方法が取説のどこを読んでも載っていない。なんじゃこりゃ。ってことで、ググってみた。
価格.com - 『自然消灯しない』 京セラ mamorino3 のクチコミ掲示板とのこと。なんじゃそりゃ。
投稿した夕方 ショップに持っていったら「これは仕様です」とのこと(対応は研修生の名札(左右には正社員らしき人))でも 画面焼け起こさないですか?とも聞いたのですか そうですよね(*⌒▽⌒*)と・・・でも仕様なので と・・・
まぁ、店員が言うならそうかぁと思い1分立たないうちに店を後にしました。しかし 電池の消耗が早くやっぱおかしい!翌日157に確認したら 端末に画面の消灯時間設定がないから消えるはずです。 と言われそこから頭に火がついた感じになりました。
しかし 再起動を何回か行っているうちに症状が現れなくなりました。店に持っていっても現在症状はないし返品交換も出来ない状況です。
というわけで、充電した後、電池パックをいったん外して、付け直してみた。お、ちゃんと消灯した。どこかで、「しばらくしたらまた消灯しなくなった」という記事を見かけた気がするので、もうしばらく様子を見てみようと思う。
ラベル:mamorino3
2014年04月26日
赦せよ…
嫁から凄まじい破壊力のカミングアウトされたんだがwwwww:ハムスター速報
嫁から凄まじい破壊力のカミングアウトされたんだがwwwww完結:ハムスター速報
嫁から凄まじい破壊力のカミングアウトされたんだが【その後】:ハムスター速報
俺と嫁の23年間:ハムスター速報
直接は関係ないこの2つの記事を目にする機会があって、どちらも全部読んだんだけど、なんだかスッキリしない読後感が残った。それが何なのか、現実逃避しながらちょっと考えていた。
・ケジメつけて離婚ってどういうこと?
・過ち1つ許せないものなの?
・ウソ1つ許せないものなの?
人によって、許せるものと許せないものがあるのは理解できる。しかし…。
嫁から凄まじい破壊力のカミングアウトされたんだがwwwww完結:ハムスター速報
嫁から凄まじい破壊力のカミングアウトされたんだが【その後】:ハムスター速報
俺と嫁の23年間:ハムスター速報
直接は関係ないこの2つの記事を目にする機会があって、どちらも全部読んだんだけど、なんだかスッキリしない読後感が残った。それが何なのか、現実逃避しながらちょっと考えていた。
・ケジメつけて離婚ってどういうこと?
・過ち1つ許せないものなの?
・ウソ1つ許せないものなの?
人によって、許せるものと許せないものがあるのは理解できる。しかし…。
結婚前にビッチだったこと、結婚後もしばらくセフレがいたこと、不倫をしたこと。それらを黙っていたこと。
すべてを知ってしまったが、黙っている間は結婚生活を続ける。相手が罪の意識に耐えかねて真実を告白すると、離婚。
理解できない。
「怒らないから本当のこと言ってごらん」を思い出した。(結局怒られるっていうアレ)
人は誰しもパーフェクト超人では無いのだから、過ちのひとつも犯すし、善側に振れたり悪側に振れたりするだろう。例えばキャバ嬢に入れ込んだり。例えば電車で年寄りが乗ってきても寝たふりしたり。子供のときから、年老いて死ぬまで、人なんて所詮そんなモンだろう。
ヤリチンヤリマンだった過去、セフレを囲っていた過去、不倫していた過去。相手がそれを悔いているならば、それを赦そうっていう発想にならないのが、俺には理解できないようだ。
ベタな言葉だが、「恋は下心、愛は真心」という。真心とは何か。辞書によると「真実の心。偽りや飾りのない心。誠意。」とある。
ベタな言葉だが、「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」と訊かれる。「はい、誓います」と答えたハズだ。
相手が、自分以外の異性と通じたことは、間違いなく真心とは呼ばない。しかし、だからといって自分が相手に、また同じように真心の欠如した態度を取るというのが理解できない。
あげく、ケジメの離婚と来た。ケジメ? ケジメってなんだ? 離婚すると何のケジメがつくんだ? 相手が他の異性と通じていた過去があった? その過去のケジメ? 全然意味が分からない。
赦そうよ。自分だって色んな人に色んな事を赦されてきただろう。些細なことから大きなことまで。
そして、考えようよ。同じ失敗を犯さないようにするにはどうすれば良いか。
一生、ともに寄り添って歩いていくのなら、相手の過去も、現在も、未来も、成功も、失敗も、すべて飲み込んで、すべて包み込んでいく努力を(お互い)しようよ。
冒頭の話に出てきた女性2人は、過去を反省し、未来へ進もうとしている。なのに男は、過去にこだわり、過去の相手の失敗をネチネチと永遠に責め続けている。俺には理解できない。
……そんな現実逃避に明け暮れた日だった。
すべてを知ってしまったが、黙っている間は結婚生活を続ける。相手が罪の意識に耐えかねて真実を告白すると、離婚。
理解できない。
「怒らないから本当のこと言ってごらん」を思い出した。(結局怒られるっていうアレ)
人は誰しもパーフェクト超人では無いのだから、過ちのひとつも犯すし、善側に振れたり悪側に振れたりするだろう。例えばキャバ嬢に入れ込んだり。例えば電車で年寄りが乗ってきても寝たふりしたり。子供のときから、年老いて死ぬまで、人なんて所詮そんなモンだろう。
ヤリチンヤリマンだった過去、セフレを囲っていた過去、不倫していた過去。相手がそれを悔いているならば、それを赦そうっていう発想にならないのが、俺には理解できないようだ。
ベタな言葉だが、「恋は下心、愛は真心」という。真心とは何か。辞書によると「真実の心。偽りや飾りのない心。誠意。」とある。
ベタな言葉だが、「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」と訊かれる。「はい、誓います」と答えたハズだ。
相手が、自分以外の異性と通じたことは、間違いなく真心とは呼ばない。しかし、だからといって自分が相手に、また同じように真心の欠如した態度を取るというのが理解できない。
あげく、ケジメの離婚と来た。ケジメ? ケジメってなんだ? 離婚すると何のケジメがつくんだ? 相手が他の異性と通じていた過去があった? その過去のケジメ? 全然意味が分からない。
赦そうよ。自分だって色んな人に色んな事を赦されてきただろう。些細なことから大きなことまで。
そして、考えようよ。同じ失敗を犯さないようにするにはどうすれば良いか。
一生、ともに寄り添って歩いていくのなら、相手の過去も、現在も、未来も、成功も、失敗も、すべて飲み込んで、すべて包み込んでいく努力を(お互い)しようよ。
冒頭の話に出てきた女性2人は、過去を反省し、未来へ進もうとしている。なのに男は、過去にこだわり、過去の相手の失敗をネチネチと永遠に責め続けている。俺には理解できない。
……そんな現実逃避に明け暮れた日だった。
文章グダグダだが、まぁいつものことなので気にすんな(o^-')b
ラベル:夫婦
2013年02月23日
白元 花粉バリアマスク
株式会社 白元 花粉バリアマスク
これダメだわ。俺には合わん。
これを購入したのは、メイドインジャパンなところと、1枚あたりの単価が(メイドインジャパンの中で)もっとも安かったところ。使ったこともないし、試してみたかったというのもある。結果は大失敗だったワケだけど。
外箱の「特徴」には、以下のように書いてある。
伸びるとどうなるか。
当然、スキマができる。マスクをしていないよりは勿論マシだが、ユルユルでスキマ空きまくり状態。なーにが
あくびをするためだけにわざわざマスクを外すとか馬鹿馬鹿しいが、しないと即、ユルユルマスクのできあがりだ。
こんなモン、使ってられるかってんだ。
安物買いの銭失いを体現したマスクでした。メイドインチャイナを買うぐらいならコレを買うことを検討するが、他の(メイドインジャパンの)選択肢があるなら、迷わずそちらを選ぶ。薬局Aにコレとメイドインチャイナしかないなら、他の薬局を探す。もう二度と買うことはないでしょう。
これダメだわ。俺には合わん。
これを購入したのは、メイドインジャパンなところと、1枚あたりの単価が(メイドインジャパンの中で)もっとも安かったところ。使ったこともないし、試してみたかったというのもある。結果は大失敗だったワケだけど。
外箱の「特徴」には、以下のように書いてある。
●立体構造で顔にぴったりフィット。この耳掛けがクソで、あくびをするだけで耳掛けが伸びてしまう。
サイドもあごもスキマをつくらず、花粉・ウイルス飛沫の侵入を防ぎます。
●耳にやさしい幅の広い耳掛け。
耳が痛くなりにくい素材で長時間快適に着用できます。
伸びるとどうなるか。
当然、スキマができる。マスクをしていないよりは勿論マシだが、ユルユルでスキマ空きまくり状態。なーにが
サイドもあごもスキマをつくらずだ。笑わせてくれるわ。
あくびをするためだけにわざわざマスクを外すとか馬鹿馬鹿しいが、しないと即、ユルユルマスクのできあがりだ。
こんなモン、使ってられるかってんだ。
安物買いの銭失いを体現したマスクでした。メイドインチャイナを買うぐらいならコレを買うことを検討するが、他の(メイドインジャパンの)選択肢があるなら、迷わずそちらを選ぶ。薬局Aにコレとメイドインチャイナしかないなら、他の薬局を探す。もう二度と買うことはないでしょう。
2013年01月06日
未知のガジェットと、親子の対話
13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より(Hana.bi) - BLOGOS(ブロゴス)
非常に興味深く読んだ。
なんつーのかな。子供が思春期になったとき、親は未知のオモチャ(この場合、デジタルガジェットにどう対応すれば良いかっていうことには、今から頭を悩ませている。きっと俺がガキだった頃、親がファミコンに対して悩んでいた(であろう)のと似たようなモンだろう。
基本的には、エロと、犯罪に巻き込まれることへの懸念だろうか。
ビデオの録画はできないがPCは自作できるという変態性を持つ俺だ。ある程度のデジタルガジェットの使い方は把握できる。じゃあ実際、学校裏サイトへの対応をどうするか、出会い系のスパムをどうするか、そういうことに巻き込まれないようにするにはどうするか、っていう点について考えると、大人の俺の自己防衛はいくらでもできるが、子供の防衛についてどうしたら良いかは分からない。シロート。(小学校の教師になった友人は、「そこいらの親よりよっぽど、様々なことを考えて勉強を教えることができる」と胸を張っていた。その通りだと思う。)
そんな中、契約書という体裁を取ってはいるものの、要は「ママとボクのお約束」「ママは絶対にボクの味方だよ」「何かあったら必ず相談しようね」という、親として非常に大事なことを抑えているこの内容には、非常に興味をそそられた。
10年前の俺が、今の時代を想像できなかったように、今の俺は、10年後の時代(≒子供が思春期の時代)を想像できない。その頃、どのような未知のガジェットがあるのか。ソイツには、どのような利便性と危険性があるのか。その点を、どうやって子供と解決していくか。
未来の俺への、1つの参考資料となるんじゃないかなぁ。
非常に興味深く読んだ。
なんつーのかな。子供が思春期になったとき、親は未知のオモチャ(この場合、デジタルガジェットにどう対応すれば良いかっていうことには、今から頭を悩ませている。きっと俺がガキだった頃、親がファミコンに対して悩んでいた(であろう)のと似たようなモンだろう。
基本的には、エロと、犯罪に巻き込まれることへの懸念だろうか。
ビデオの録画はできないがPCは自作できるという変態性を持つ俺だ。ある程度のデジタルガジェットの使い方は把握できる。じゃあ実際、学校裏サイトへの対応をどうするか、出会い系のスパムをどうするか、そういうことに巻き込まれないようにするにはどうするか、っていう点について考えると、大人の俺の自己防衛はいくらでもできるが、子供の防衛についてどうしたら良いかは分からない。シロート。(小学校の教師になった友人は、「そこいらの親よりよっぽど、様々なことを考えて勉強を教えることができる」と胸を張っていた。その通りだと思う。)
そんな中、契約書という体裁を取ってはいるものの、要は「ママとボクのお約束」「ママは絶対にボクの味方だよ」「何かあったら必ず相談しようね」という、親として非常に大事なことを抑えているこの内容には、非常に興味をそそられた。
10年前の俺が、今の時代を想像できなかったように、今の俺は、10年後の時代(≒子供が思春期の時代)を想像できない。その頃、どのような未知のガジェットがあるのか。ソイツには、どのような利便性と危険性があるのか。その点を、どうやって子供と解決していくか。
未来の俺への、1つの参考資料となるんじゃないかなぁ。