第六圏にいるEXボス。
ホ!
続きを読む
2018年06月29日
2018年06月21日
ワールドカップを日本のサッカーで例えてみた(パクリ)(二番煎じ)
かつての俺は、スポーツ応援マニアだった。Jリーグ発足時の10チームもちゃんと言える(鹿島アントラーズ、ジェフユナイテッド市原、浦和レッドダイヤモンズ、ヴェルディ川崎、横浜マリノス、横浜フリューゲルス、清水エスパルス、名古屋グランパスエイト、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島)。で、次のシーズンでベルマーレ平塚とジュビロ磐田が加わった。ほらな。な?
しかし、今となってはスポーツ応援の優先順位は非常に低く、「サッカー日本代表がなんかやってるっぽいなぁ」「ワールドカップかぁ」「どこでやってんだろ?」「前回はブブゼラだっけ?」というぐらい興味がない。
それは以前もそうであったが、先に述べたように、Jリーグ発足時のチームは分かるし、その後のJ1に上がってゆくチームたちも、まったく知らないわけではない。京都パープルサンガ、大分トリニータ、コンサドーレ札幌、福岡ブルックス。ほらな。な?
で、俺はブブゼラワールドカップのとき、あのブログに辿りついた。
そう。
FIFAワールドカップを日本のサッカーで例えてみた
これね、すんげぇわかりやすいの。スッと入ってきた。ツエーゲン金沢とかギラヴァンツ北九州とか六花亭マルセイユなんとかとか、このブログを見なかったら決して記憶には残らなかったと思うんだ。
で、あれから、どうやら8年が経っている。前回のワールドカップも、今回のワールドカップも、上記のような分かりやすい企画をやってる人はいなかった。(そりゃまぁ、二番煎じだからねぇ)
よし、んじゃいっちょやってみっか。
下位のチームをパッと眺めると、ギラヴァンツ北九州、ブラウブリッツ秋田は、8年前にもいましたねぇ。いっぽう、8年前の日本代表ことツエーゲン金沢は、惜しくも漏れていますねぇ。
さて、それではグループごとに見てみましょう。
レッズはさすがに格が違う感じがする。他3つは、どこが来てもおかしくない、っていうかどこ?
セレッソとエスパルスで固そう。
これはなんという死のグループか。ロアッソは蚊帳の外だが、他3つはどこが来てもおかしくない。
ここもなかなか。アビスパがJ1上位に食い込んだことはないと記憶しているが、コンサドーレとトリニータは上位にいったことも、J2で苦しんだこともあったと記憶している。ここもなかなか厳しそう。
FC東京とヴィッセルで固そう。松本山雅FCといえば松田選手の突然の死を思い出すけど、J2で5位と頑張ってるじゃないですか。ヴォルティスはJ1にいたことあったよね? ということで、ここもなかなか厳しい戦いのようだ。
サンフレッチェは固い。新鋭V・ファーレンにファジアーノが挑む感じ。
フロンターレとF・マリノスで固そう。ゼルビアはJ2下位〜J3上位が定位置だからねぇ。
FC今治にはノーチャンスな気がするのですが、FC今治がガンバに勝ったというのは、敵の戦力がどうであったとしても、これは大金星と言って良いでしょう。
うん、面白かった。
なお、当企画は、これで終了です。結果を追い求めたりとかはやっぱ興味ないので。
あー楽しかった。
しかし、今となってはスポーツ応援の優先順位は非常に低く、「サッカー日本代表がなんかやってるっぽいなぁ」「ワールドカップかぁ」「どこでやってんだろ?」「前回はブブゼラだっけ?」というぐらい興味がない。
それは以前もそうであったが、先に述べたように、Jリーグ発足時のチームは分かるし、その後のJ1に上がってゆくチームたちも、まったく知らないわけではない。京都パープルサンガ、大分トリニータ、コンサドーレ札幌、福岡ブルックス。ほらな。な?
で、俺はブブゼラワールドカップのとき、あのブログに辿りついた。
そう。
FIFAワールドカップを日本のサッカーで例えてみた
これね、すんげぇわかりやすいの。スッと入ってきた。ツエーゲン金沢とかギラヴァンツ北九州とか六花亭マルセイユなんとかとか、このブログを見なかったら決して記憶には残らなかったと思うんだ。
で、あれから、どうやら8年が経っている。前回のワールドカップも、今回のワールドカップも、上記のような分かりやすい企画をやってる人はいなかった。(そりゃまぁ、二番煎じだからねぇ)
よし、んじゃいっちょやってみっか。
FIFAランク | 国名 | チーム名 | リーグ | 順位 |
---|---|---|---|---|
1 | ドイツ | サンフレッチェ広島 | J1 | 1 |
2 | ブラジル | FC東京 | J1 | 2 |
3 | ベルギー | 川崎フロンターレ | J1 | 3 |
4 | ポルトガル | セレッソ大阪 | J1 | 4 |
5 | アルゼンチン | 北海道コンサドーレ札幌 | J1 | 5 |
6 | スイス | ヴィッセル神戸 | J1 | 6 |
7 | フランス | ベガルタ仙台 | J1 | 7 |
8 | ポーランド | ジュビロ磐田 | J1 | 8 |
9 | チリ | 柏レイソル | J1 | 9 |
10 | スペイン | 清水エスパルス | J1 | 10 |
11 | ペルー | 鹿島アントラーズ | J1 | 11 |
12 | デンマーク | 湘南ベルマーレ | J1 | 12 |
12 | イングランド | 横浜F・マリノス | J1 | 13 |
14 | ウルグアイ | 浦和レッズ | J1 | 14 |
15 | メキシコ | V・ファーレン長崎 | J1 | 15 |
16 | コロンビア | ガンバ大阪 | J1 | 16 |
17 | オランダ | サガン鳥栖 | J1 | 17 |
18 | ウェールズ | 名古屋グランパス | J1 | 18 |
19 | イタリア | レノファ山口FC | J2 | 1 |
20 | クロアチア | 大分トリニータ | J2 | 2 |
21 | チュニジア | FC町田ゼルビア | J2 | 3 |
22 | アイスランド | アビスパ福岡 | J2 | 4 |
23 | コスタリカ | 松本山雅FC | J2 | 5 |
24 | スウェーデン | ファジアーノ岡山 | J2 | 6 |
25 | アメリカ合衆国 | 横浜FC | J2 | 7 |
26 | オーストリア | FC岐阜 | J2 | 8 |
27 | セネガル | 大宮アルディージャ | J2 | 9 |
28 | スロバキア | ヴァンフォーレ甲府 | J2 | 10 |
29 | 北アイルランド | モンテディオ山形 | J2 | 11 |
30 | ルーマニア | 東京ヴェルディ | J2 | 12 |
31 | アイルランド | ジェフユナイテッド千葉 | J2 | 13 |
32 | パラグアイ | アルビレックス新潟 | J2 | 14 |
33 | ベネズエラ | ツエーゲン金沢 | J2 | 15 |
34 | セルビア | 徳島ヴォルティス | J2 | 16 |
35 | ウクライナ | 水戸ホーリーホック | J2 | 17 |
36 | オーストラリア | ロアッソ熊本 | J2 | 18 |
37 | イラン | 栃木SC | J2 | 19 |
38 | トルコ | 京都サンガF.C. | J2 | 20 |
39 | コンゴ民主共和国 | 愛媛FC | J2 | 21 |
40 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | カマタマーレ讃岐 | J2 | 22 |
41 | モロッコ | 鹿児島ユナイテッドFC | J3 | 1 |
42 | スコットランド | アスルクラロ沼津 | J3 | 2 |
43 | モンテネグロ | ガイナーレ鳥取 | J3 | 3 |
44 | ギリシャ | FC琉球 | J3 | 4 |
45 | エジプト | 福島ユナイテッドFC | J3 | 5 |
46 | チェコ共和国 | Y.S.C.C.横浜 | J3 | 6 |
47 | ガーナ | セレッソ大阪U−23 | J3 | 7 |
48 | ナイジェリア | ブラウブリッツ秋田 | J3 | 8 |
49 | ブルガリア | ガンバ大阪U−23 | J3 | 9 |
50 | カメルーン | ザスパクサツ群馬 | J3 | 10 |
51 | ハンガリー | 藤枝MYFC | J3 | 11 |
52 | ブルキナファソ | グルージャ盛岡 | J3 | 12 |
53 | ノルウェー | SC相模原 | J3 | 13 |
54 | ジャマイカ | カターレ富山 | J3 | 14 |
55 | パナマ | AC長野パルセイロAC | J3 | 15 |
56 | スロベニア | FC東京U−23 | J3 | 16 |
57 | 韓国 | ギラヴァンツ北九州 | J3 | 17 |
58 | アルバニア | Honda FC | JFL | 1 |
59 | ボリビア | FC大阪 | JFL | 2 |
60 | エクアドル | ヴァンラーレ八戸 | JFL | 3 |
61 | 日本 | FC今治 | JFL | 4 |
62 | ホンジュラス | ソニー仙台FC | JFL | 5 |
63 | フィンランド | 奈良クラブ | JFL | 6 |
64 | マリ | ラインメール青森 | JFL | 7 |
65 | カーボベルデ | 東京武蔵野シティFC | JFL | 8 |
66 | アルジェリア | ヴィアティン三重 | JFL | 9 |
67 | サウジアラビア | ホンダロックSC | JFL | 10 |
68 | コートジボワール | MIOびわこ滋賀 | JFL | 11 |
69 | ギニア | ヴェルスパ大分 | JFL | 12 |
70 | ロシア | コバルトーレ女川 | JFL | 13 |
71 | マケドニア | FCマルヤス岡崎 | JFL | 14 |
72 | エルサルバドル | 流経大ドラゴンズ龍ケ崎 | JFL | 15 |
73 | シリア | テゲバジャーロ宮崎 | JFL | 16 |
下位のチームをパッと眺めると、ギラヴァンツ北九州、ブラウブリッツ秋田は、8年前にもいましたねぇ。いっぽう、8年前の日本代表ことツエーゲン金沢は、惜しくも漏れていますねぇ。
さて、それではグループごとに見てみましょう。
Group A | |
ウルグアイ | 浦和レッズ |
エジプト | 福島ユナイテッドFC |
サウジアラビア | ホンダロックSC |
ロシア | コバルトーレ女川 |
レッズはさすがに格が違う感じがする。他3つは、どこが来てもおかしくない、っていうかどこ?
Group B | |
ポルトガル | セレッソ大阪 |
スペイン | 清水エスパルス |
イラン | 栃木SC |
モロッコ | 鹿児島ユナイテッドFC |
セレッソとエスパルスで固そう。
Group C | |
フランス | ベガルタ仙台 |
ペルー | 鹿島アントラーズ |
デンマーク | 湘南ベルマーレ |
オーストラリア | ロアッソ熊本 |
これはなんという死のグループか。ロアッソは蚊帳の外だが、他3つはどこが来てもおかしくない。
Group D | |
アルゼンチン | 北海道コンサドーレ札幌 |
クロアチア | 大分トリニータ |
アイスランド | アビスパ福岡 |
ナイジェリア | ブラウブリッツ秋田 |
ここもなかなか。アビスパがJ1上位に食い込んだことはないと記憶しているが、コンサドーレとトリニータは上位にいったことも、J2で苦しんだこともあったと記憶している。ここもなかなか厳しそう。
Group E | |
ブラジル | FC東京 |
スイス | ヴィッセル神戸 |
コスタリカ | 松本山雅FC |
セルビア | 徳島ヴォルティス |
FC東京とヴィッセルで固そう。松本山雅FCといえば松田選手の突然の死を思い出すけど、J2で5位と頑張ってるじゃないですか。ヴォルティスはJ1にいたことあったよね? ということで、ここもなかなか厳しい戦いのようだ。
Group F | |
ドイツ | サンフレッチェ広島 |
メキシコ | V・ファーレン長崎 |
スウェーデン | ファジアーノ岡山 |
韓国 | ギラヴァンツ北九州 |
サンフレッチェは固い。新鋭V・ファーレンにファジアーノが挑む感じ。
Group G | |
ベルギー | 川崎フロンターレ |
イングランド | 横浜F・マリノス |
チュニジア | FC町田ゼルビア |
パナマ | AC長野パルセイロAC |
フロンターレとF・マリノスで固そう。ゼルビアはJ2下位〜J3上位が定位置だからねぇ。
Group H | |
ポーランド | ジュビロ磐田 |
コロンビア | ガンバ大阪 |
セネガル | 大宮アルディージャ |
日本 | FC今治 |
FC今治にはノーチャンスな気がするのですが、FC今治がガンバに勝ったというのは、敵の戦力がどうであったとしても、これは大金星と言って良いでしょう。
うん、面白かった。
なお、当企画は、これで終了です。結果を追い求めたりとかはやっぱ興味ないので。
あー楽しかった。
ラベル:FIFAワールドカップ