で、バージョン管理はSubversionに任せる。一応、WindowsにもMacにも、Checkoutして作業領域を確保しておくようにしたい。なんだけど、あいにく俺は、Apacheだとかサーバだとかそういうのは全く分からん。なので、Subversionのリポジトリも共有フォルダにおいてアクセスする形で管理しようと企んだ。
まずは、Windows上にリポジトリを作る方法を試してみた。この場合、当然、Windowsに作った作業領域からリポジトリへのアクセスは問題ない。しかし、Macからはリポジトリにうまくアクセスすることができない。
Can't get exclusive lock on file 'リポジトリのパス': Operation not supportedとなる。解決方法らしきものは、ググれば出てくるが、俺には良く分からんかった。で、Macの、Windowsへのアクセス権限をAdministratorにしたりしてみたが、無念なことに一向に解決しないので、スパッと諦めた。
そうなると、あとはMac上にリポジトリを作るしか手はない。SCPluginもVersionsもsvnXも、リポジトリの作成やImportなどには対応していない(あるいは俺がその機能を見つけられなかった)ようだったので、諦めてターミナルから行う。以前のエントリで
それから、Chapter2、Chapter3の3.1と3.2、Chapter6の6.3と6.8以外は、俺には必要なかった、実質半分だったな、という点。などとホザいたが、いやいや、Chapter4の「Linuxならどうよ」の項は役に立った。リポジトリの作成もImportもターミナル上からsvnadminなどを通して対応できた。Switchもできた。まぁ、当たり前っちゃあ当たり前であるが。ちなみに、svnXは、リポジトリを作ろうとしているフォルダへのフルパスを表示してくれて便利(使い方おかしい)。
そんなこんなで、Mac上にリポジトリを作る。Mac側から作業領域への各種アクセスは当然うまくいく。Windows側からはどうかなー、と思ったが、ファイルへのアクセス権さえきちんと設定すれば大丈夫なようだ。
具体的にアクセス権が狂うタイミングはいつかというと、WindowsからMacのファイルを直接いじる際にうっかりWindows側からsubversionに関する処理をしたときと、新規ファイルをWindows側で作ったときだ。もっとも、アクセス権を設定し直せば問題ないようなので、まぁ何かSubversionがエラー吐いたらアクセス権を設定し直し、それでもダメならうんうん唸ろう。何はともあれ、環境構築は問題なくできたということだ。ぶっちゃけ1日半かかった。氏にたい。