クソワロタ。カナダ人の分かりやすいフローチャート見たとき以来の大ヒット。俺的に。
ラベル:enjoy Korea アンケート
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
携帯の機種やデジカメの機種って個人情報になるのかなぁ?
俺はいちいちPhotoshopで(回転させたり)保存し直したりするけど、それは過剰反応なのかなぁ。
ファイル右クリック『プロパティ』⇒『概要』⇒『詳細設定』
a = rand() % 10;で求めるのではなく、
a = ( int )( ( rand() / ( ( double )RAND_MAX + 1.0f ) ) * 10 );ぐらいのことはしたほうが良いらしい。この場合、0〜9までの値を返す。赤字部分を適宜変更する。なお、コンパイラによってrandの中身は微妙に違うらしいが、どれもイケてないことに変わりはない。
unsigned longなのだが、どうも初期化処理が書かれているページが見当たらない。初期化がないと常に同じ値になるのはソースを見なくても想像つく。探した。全力で探した。スタッフが全力で探しました。そして、初期化処理、見つかりました。(紳助)(徳光すすり泣き)
xor128( void )
{
unsigned long x = 123456789;
unsigned long y = 362436069;
unsigned long z = 521288629;
unsigned long w = 88675123;
unsigned long t;
t = ( x ^ ( x << 11 ) );
x = y;
y = z;
z = w;
return( w= ( w ^ ( w >> 19 ) ) ^ ( t ^ ( t >> 8 ) ) );
}
voidと。変数seed128ってのは、unsigned int型の配列。上記の、x, y, z, wに相当する。x, y, z, w の初期値を固定で書くのはマズいので、seed128[ 4 ]の値を初期値として用いる。もちろん、s には、time( NULL ); を入れておけば良い。ということらしい。
init_xorshift(
unsigned int s )
{
for( int i = 1; i <= 4; i++ )
{
seed128[ i - 1 ] = s = 1812433253U * ( s ^ ( s >> 30 ) ) + i;
}
}
time( NULL ) * getpid()としている。うーん、これはちょっと冗長じゃないかなぁ・・・と思いつつも、明確に否定できる知識を持っている訳じゃない。気が向いたら調べてみよう。
// 配列用意。
u32 gSeed128[ 4 ];
// 初期化
u32 s = time( NULL );
for( int i = 1; i <= 4; i++ )
{
gSeed128[ i - 1 ] = s = 1812433253U *( s ^ ( s >> 30 ) ) + i;
}
// 実行部
u32 t = ( gSeed128[ 0 ] ^ ( gSeed128[ 0 ] << 11 ) );
gSeed128[ 0 ] = gSeed128[ 1 ];
gSeed128[ 1 ] = gSeed128[ 2 ];
gSeed128[ 2 ] = gSeed128[ 3 ];
return( gSeed128[ 3 ] = ( gSeed128[ 3 ] ^ ( gSeed128[ 3 ] >> 19 ) ) ^ ( t ^ ( t >> 8 ) ) );
セキュリティホール memo
「病院、都、国など力合わせ改善を」妊婦死亡の夫会見 (asahi.com, 10/27)。政権与党の人は、自分達の政策がこのような状況を実現させたという事実を直視すべきだよね。政権与党に投票した人もね。
安心して産める社会に=「誰も責める気ない」−死亡妊婦の夫が会見(魚拓)
東京都内で8つの病院に救急搬送を断られた妊婦(36)が脳内出血で死亡した問題で、夫の会社員男性(36)が27日夜、厚生労働省で記者会見し、「妻が浮き彫りにしてくれた問題を、力を合わせて改善してほしい。安心して赤ちゃんを産める社会になることを願っている」と訴えた。
夫によると、妊婦特有の高血圧もなく健康だった妻の容体が変わったのは4日夕。掛かり付けの産科医院に着くころには頭痛が激しくなり、医師が搬送先を探している間中「痛い痛い」と言い続けていた。「こんなに医療が発展している東京でどうして受け入れてもらえないのか、やりきれない思いだった」。
約1時間後、都立墨東病院での受け入れが決定。救急車では「痛い」とも言わなくなり、「目を開けろ」と言ったら辛うじて開ける状態。「病院に着くころにはもう開けなかった」と振り返り、声を詰まらせた。
搬送要請で、医師は頭痛が尋常でない状況を伝えていたといい、「伝わらないはずがないと思うが、誰も責める気はない」と夫。最初に断った同病院の当直医について「傷ついて辞めるようなことになったら意味がない。絶対辞めないでほしい」と話した。
さらに脳死状態で3日間を過ごした妻が亡くなる日、保育器に入ったままの赤ちゃんを連れてきて妻の腕に抱かせてくれて、親子水入らずの短い時を過ごしたエピソードを披露。「墨東病院の医師も看護師も本当に良くしてくれた。彼らが傷つかないようにしてほしい」とした。
夫は、医師不足や搬送システムなど浮き彫りになった問題について「のど元過ぎれば忘れるのではなく、具体的な目標を持って改善に向かってほしい。何かが変われば『これを変えたのはおまえのお母さんだよ』と子供に言ってあげたい」と話した。
巨人・原監督にWBC監督要請 セ連覇を評価(魚拓)
来年3月に開催される野球の国・地域別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の体制検討会議が27日、東京都内のホテルで行われ、巨人の原辰徳監督(50)に日本代表監督就任を要請することに決めた。
WBCの代表監督をめぐっては15日に1回目の体制検討会議を開き、北京五輪日本代表監督の星野仙一氏を推す声が大勢を占めたが、その後、星野氏が就任を固辞。混迷を深める中、13ゲーム差を大逆転して2年連続で巨人をセ・リーグ優勝に導いた原監督の手腕が評価された。
▼王貞治コミッショナー特別顧問の話 星野さんが辞退するということになって白紙に戻った。結局は現役でやっている人がいいだろうということで、原監督の名前が出た。日本シリーズがあって大変だが、わたしの経験を参考にしてくれればうれしい。彼にやってもらいたい。
▼ヤクルト・高田繁監督の話 全会一致? もちろん。現役監督は排除せず、枠にはめないでの話し合いとなった。日本一になった監督というより、経験や勝ち数も大事。日本代表を任せられる、引っ張って行ける、勝てる、というのがポイントとなった。
2年連続で巨人をセ・リーグ優勝に導いたって何さ。146試合の戦い方を知っている監督が短期決戦に必ずしも強いとは限らないんじゃねーの? あっさり3連敗でCS敗退とかするか? もちろん、今年の手腕としては、CSで中日を下したので文句はないんだが。最大の決定理由が『146試合の総合結果で2年連続1位になったこと』っていう、WBCとは何一つ関係ない部分で決まっているのが腹が立つ。
はてなアンテナ使ってみた。
blogの『コメント』が増えただけで更新されたとみなすのはまだ許せるが、画像広告およびテキスト広告が更新されただけで更新されたとみなされるのはなんだか嫌だな。もうしばらく使ってみるが、現時点では使うメリットがさほど得られない。
結局、目視に勝る更新確認方法は無いということなのだろうか。まぁ常時チェックするのは20も無いし、別に毎日見る訳じゃないので構わないのだが。
font-family:'MS Pゴシック';を追加すれば良いかを調べた。調べた結果、『textクラス』に
font-family:'MS Pゴシック';の2行を追加するだけで、本文、およびコメントに対応することができるということが分かったので実装してみた。表示がおかしくなっていた『タグ』や、『posted by 小川』の行などまで『MS Pゴシック』になっていたのが解消された。
line-height:120%;
嫁「でも槍ってことはオマージュってことでしょ。槍ってそういうことでしょ。逆になんでそれ(槍)がオスを指してメスを指さないの?」
と、笑いながら仰っております。どうぞ(笑)>某氏
あと関係ないけど、「始発」の反対は「終発」です。国語辞典上では。鉄道では「終発」を「最終電車」と親切に読んでいるのかもですね。(「始発」「終発」は、鉄道以外の交通機関でも使うようです。)
落合監督 白紙回答「ケガしている選手まで…」(魚拓)
中日の落合監督は、WBC体制検討会議が12球団の監督を対象に実施した代表候補選手についてのアンケートに「ケガをしている選手の名前まで書くのか?状況が分からないだろ。他のチームのことは分からない」として、選手名を書かずに白紙で回答したことを明らかにした。さらに、選手選考について「オレなら12球団のキャンプを回って、調子のいいやつを選ぶ。そうしないと無責任だろ」と言及した。
バレンタイン監督も無回答「詳細な情報得られず」(魚拓)
ロッテのバレンタイン監督は24日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)体制検討会議が12球団の監督に要望した代表候補選手のアンケートに回答しなかったことを明らかにした。
「選手のけがの状態、どれだけWBCでプレーしたいと望んでいるか、詳細な情報が得られずに選べなかった。うまく機能するアイデアではなかった」と話した。中日の落合博満監督も同じような理由で白紙回答した。
野村が再反論「オープンにすべき」…WBC高田発言(魚拓)
WBC監督問題で体制検討会議のメンバーを務める楽天・野村監督が21日、同じくメンバーのヤクルト・高田監督の発言に再反論。“代理戦争”勃発か?!
野村監督は21日、「ファンあってのプロ野球。会議の中身はオープンにすべきだろう。会議の経過や内容がファンに伝わるようにしないと」と監督人事は透明性が必要と主張した。
野村監督は前回15日の会議直後こそ会見を行わなかったが、翌日以降にテレビ出演などで「王が『星野がやるのがいい』と言っていた」などと会議の内容を一部明かした。これを受けて高田監督から「会議の中身をしゃべるのはルール違反」と非難された。
高田監督は明大野球部で星野氏の先輩。端から見れば、いわば“星野擁護派”。当初から「王がやればいい」と公言してきた野村監督は「秘密にしたければ隠密にやればいい。これだけ注目を集めているのだから、何も隠すことはない」と高田監督に対し、再び真っ向から反論した。
私見を明かす一方で、王コミッショナー特別顧問がイチローの現役監督を除外すべきではないとの発言に「なるほど」と理解を示したことを受け、「オレはふさわしくないやろ」としながら、「落合(中日監督)は当然、原(巨人監督)も名前が挙がらないのはおかしいやろ」と、持論を展開。27日の次回会議後も、発言に注目が集まりそうだ。
取材に対し、校長は「担任から早食い競争はなかったと聞いている」と話しています。ということなので、いくら親が
大事なのは 本当のことを言ってくれるか そうでないかということと主張しても、なんだかなぁ・・・ 校長はウソついてること前提か。証拠があってそういうことしてるんなら良いんだけど。担任の証言とかクラスメートの証言とか。まぁ、クラスメイトは軽いトラウマになるだろうからあんまし問い詰めないほうが良いとは思うが。